2013
06.21

カナディアンカヌーを作ろう!

Category: サスケ+弥七
今週のサスやっちは、
月曜日は週末の川遊びの疲れをズルズルとひきずり、
なんと火曜日までもほぼ寝て過ごし、
水曜日からは雨続きで引きこもり。

雨の日はこれまたよく寝るのよねん。








ってことで、
ふたりとも月曜日からずーっと、
家から一歩も出てません(笑)









だから、
川遊びでピカピカになった肉球が、
今もなお、とぅるんとぅるん♪










ついつい肉球をつんつんしちゃって、
そのたびにサスケに怒られてます(-_-;)















さてさて。

おととし、
青木湖で初めてカヌーに乗り
そのあと九頭竜湖でもカヌー体験をして、
さらに去年おともだちとカヌーキャンプに行ったところで、
ワタシは重い病にかかってしまいました。









病名は、



カヌー欲しい欲しい病( ̄▽ ̄)











でも、
買うとなると、
財政難の我が家では、
ちょっと二の足を踏んでしまう。。。










高いから買えない、、、けど欲しい!









そんなときの我が家の解決法は、
ただひとつ。







そう、、、







買うのが無理なら、作ればいいのよ!ヽ(´▽`)ノ













ってことで、
実は去年の夏から、
地味~にカナディアンカヌーを製作してたんです♪












っていっても、
まる一年ひたすら作ってたわけではなく、
去年の秋までには『あと一歩で完成』ってとこまでいったんだけど、

そんな時ですよ。





懸賞でインフレータブルカヌーが当たったのは( ̄▽ ̄;)

インフレータブルカヌー = 空気を入れて膨らませるタイプのカヌー




2012110103








嬉しいやら、戸惑うやら(笑)

まぁでも嬉しいが勝つ♪







だから、
実はあのとき、
当選した嬉しさだけではなく、
複雑な思いに包まれていたのですヽ(´ー`)ノ










おかげでやる気の神様が、
どっかにふっ飛んでっちゃって、
製作途中のまま放置してて、
今年の春にようやく再開したってわけです(笑)












そんなこんなのカヌー製作。







「さぁ、カヌーを作るぞ!」
と意気込んだものの、
図面を起こして一から作るのは、
さすがに無理!
当たり前。









なので、
いろいろ調べて、
アーキテックさん組み立てキットで作ることにしたよ☆











6畳の和室を空っぽにして、
シートを敷いて作業部屋にして、
宅配便が来るのを今か今かと待ってました♪






2013062101


意外とちんまり。








開けると、
レーザーでカットされたベニアの束が
どっさり!






2013062102


コレが20枚くらい入ってました。










まずは、切り離しから。









レーザーで切られてるとはいえ、
所々つながってる部分があるので、
丁寧に外します。

プラモデルみたいな感じ?



2013062103






これがまた結構な数なので、
気が遠くなりそうだった(汗)





2013062104






くっついてた部分のギザギザは、
ひとつずつやすりで削って平らにします。







ビフォー


2013062105




アフター


2013062106














全部けずったら、
説明書を見ながら並べて、
つなぎあわせていきます。





2013062107




これが大変だった!






何が大変って、

和室の長さでは足りなかったから(゜□゜)









斜めにしたり、
廊下にはみ出させたりしながら、
なんとかつなぎます。








つなぐときに使うのは、
硬化ボンド。




2013062108






木槌でしっかりはめ込みます。





2013062109




2013062110








その上に、
ボンドを使って布テープを張ります。






2013062111








こうしてつないだ長~い板を、
手順に沿って組み立てます。






2013062112








四角い穴に刺さってるのは、コレ。




2013062113




割り箸を斜めに削って作ったクサビ。










クサビを使いつつ、
ガムテープで補強しながら、
ひたすら組み立てます。




2013062114





2013062115




おぉぉ、形になってきた♪










カヌーの先端は、
タコ糸を使って合わせます。




2013062116







こんな、
バランバランとしてた先端部分を、、、




2013062117






板をひねるというか、
曲げてつなぐわけだから、
少しずつ、ギュッギュッと糸を引っ張る作業を
何度も何度も繰り返します。








「無理ー」「やだもー」「手が痛いー」

とか文句言いつつ、
ひたすらギュッギュしてたら、
ちゃーんと合わさりました☆





2013062118






このフォルムが、
「カヌー」って感じ♪




2013062119





・・・写真だと分かりにくいけど(笑)













ここからは、外作業☆





2013062120








まずは、
クサビをはめ込んだ突起をノコギリで落とします。




2013062121



工具を使うのは、とぉさんの係ですよ。










突起が取れると、
断然カヌーっぽくなってきたよ☆




2013062122









そして、
全体をサンダーで削って、
なめらかにします。







サンダーなんてウチにはないから、
安いやつでも買おうかと思ったんだけど、
でも買っても使うことはないだろうし、、、、




ってことで、
ホームセンターでレンタルしました♪






2013062123





しっかりした電動サンダーが、

2泊3日で200円!






ありがたいわ~♪




2013062124








ぶいーんぶいーんと、
いい感じで削られていきます☆






2013062125




もちろん工具を使うのは、とぉさんの係り。














あとは色塗り!









当初、
せっかく木で作るんだから、
木目が残るようにニスだけで仕上げようと思ってたんだけど、
ワタシの雑な作り方のせいで、
アラがあちらこちらに、、、、










ってことで、
内側はライトグレーベージュみたいな謎の色(笑)で






2013062126







外側はとぉさんの好きな赤で、
ガンネルと座席部分は
ダークブラウンにペインティング♪





2013062127












キレイに塗るために、
最初はちゃーんとマスキングしてたんだけど・・・
最初も最初のほーんの最初だけ。



えぇぇぇい、めんどくさい!

垂れるなら垂れろ!

はみ出すならはみ出せ!




と、
短気なかぁさんが出てしまい、
垂れるわはみ出すわ塗り残すわで、
子供の工作並の仕上がりになってしまいました( ̄▽ ̄|||)





2013062128



ここ以外にも数々の失敗が・・・(汗)











でもまぁ、

遠目に見たら、いい感じヽ(´▽`)ノ










じゃじゃじゃじゃーん☆




2013062129










や、これはワタシ、

ガンバったんじゃないでしょうか!!

自画自賛(笑)














せっかくなので、
当選したインフレータブルカヌーにも、
空気を入れてみたよ☆





浮かれぽんち1号。

2013062130





近所の人が見たら、笑うね(笑)










と言いつつも、
もちろんワタシも乗ってみる(* ̄m ̄)





浮かれぽんち2号。

2013062131








さすが3人乗りだけあって、
大きいです☆





あ、でもサスやっちが乗ったら、
ぎゅうぎゅうかな(笑)













並べてみると、
カナディアンの方が圧倒的にでっかい!






2013062132







あーん、いい眺めヽ(´▽`)ノ






2013062133





満足です(笑)













まだ、
カナディアンの方は、
車に積む準備(車載用のあれこれ)ができてないので、
この週末、とりあえず近場で、
インフレータブルの方を浮かべてみようと思います☆













ただ・・・













お爪が立派なサスやっち。











穴を開けたりしないかと、
それだけが心配( ̄- ̄;)
















コメント
ちょちょちょっとー!タイトル見て、カヌーまで作っちゃうの?サス家は。(゚д゚屮)屮ってビックリしてすっ飛んできちゃいました(笑)

いくらキットだとはいい私にはそんな頑張る勇気がない(笑)そんな作る場所がまずない( ´Д` )

乗り心地なんかもまた書いてくださいねー(*´∀`*)
みゆきdot 2013.06.21 17:44 | 編集
すごい!すごすぎるよ!
頑張ったねぇ~
乗ってるとこ楽しみにしてます。

・・・・行きたかったな
にこゆみdot 2013.06.21 18:01 | 編集
ひゃ~~~~!すっっっごいの作っちゃったね!
気が遠くなりそうなくらいの細かい作業・・・。
もうびっっくりだよ!!
今までも色んなの作ってたから器用だな~って思ってたけど、
まさかのカヌー!!
制作してた中当たったのは確かに複雑になるねぇ~。
でもタイプが違うし、どっちも使えるよ~。
ソフトゲージとバリケンの違いみたいなもんでしょ(笑)
これは進水式が楽しみだねーっ♪
アイラママdot 2013.06.21 18:02 | 編集
す、すごすぎる~(;゚Д゚)!
サス母さんの引き出しはたくさんあって
いつも感心してたけど
まさかカヌーまで作っちゃうなんて((((;゚Д゚))))
もう何でも作れそうだね(笑)
それにしても記事を見るだけでも
根気のいる大変な作業だね~(^^;
男の人はプラモデル作るのとか好きだから
こういうの得意なのかな~。
私は工程を考えただけでクラっときそう(苦笑)
ペンキ塗ね。。。
私も家の家具やら壁やら塗ったけど
養生はほとんどしなかった(笑)
いいのいいの。
パッと見わからないから~。
自分たちで作ったカヌーに乗る☆
これはロマンだね~♪
進水式のレポ、楽しみにしてるね~(^_-)-☆
マーサママdot 2013.06.21 18:37 | 編集
おぉ〜待ってました!!
完成おめでとうございますっ!!
素晴らしいできじゃないですかっ!!さすがです。
進水式が楽しみですね〜。
乗ってからボロがでない事を祈っております。笑

インフレータブルの方もいい感じですね!
いや〜これは今年の夏は川?湖?海?三昧になりそうですね〜。
羨ましいです〜。

今後の報告レポも楽しみにしてま〜す!!
ゆみ。dot 2013.06.21 20:16 | 編集
ほんとにすごい!!!ビックリ
今まで読ませてもらってる中でも、1位ですね!
場所の確保や、ペンキ塗りの道具とか
組み立てる順番とか
想像以上に大変そうだし☆
作り上げたから愛着もわくでしょうね~
真似してみたいけど、耳から煙が出て終わりそう。。。

ガッちゃんには、浮き輪を改造した船でも作ってあげよかな
発泡スチロールの船かな
ごめんね、ガッちゃん
ガッちゃんパパdot 2013.06.21 20:49 | 編集
ランキングのエントリー見てびっくりして
ビューんとやってきました。
サス母様お久しぶりです^0^
カナディアンカヌー手作りなんて凄過ぎです。
切り離したキッドの数々の写真見て絶句!
根気がいる作業でしたね。
完成おめでとうございます パチパチ~
これからますます遊びの輪が広がりますね。
是非こちらにもおいでませ♪
teramamadot 2013.06.21 21:10 | 編集
すごい!!すごすぎる!!!!!
驚きまくり\(◎o◎)/!

・・・・・次は何作ってくれるか楽しみだわぁ~
次は車かなぁ?飛行機かな?
家???(笑)

実物見てみたい!!
そして・・・乗せてもらいたい(●^o^●)
アンカイママdot 2013.06.21 21:48 | 編集
何?何?
かぁさん達いったい何人なの?
@ほら?太古の昔の人類で船とか作ったじゃない?(笑)
ポテママとか、ゆみ。さんとか知ってたんだよね~
そうか・・私だけ知らなかったんだよね(ブチブチ)
@そりゃ、あの日家に行けなかったけどさっ。
内緒にしてたこと許してあげるから(笑)
進水式終わったら、すぐにカヌーツアー行くよ!
さくら母dot 2013.06.22 04:38 | 編集
欲しい→買えない→作る。
このサスやっち家の方程式が私には、羨ましい
すぎる(;′Д`)ノすげ~~母さんはやっぱ、
根気。器用。天才。が合体してる~V
また、この先の進水式やら、お楽しみな
報告が楽しみっです!
今年の夏はたくさんの水遊びが待ってますね
ブラボー♪♪
牡丹ままdot 2013.06.22 06:23 | 編集
器用なサス母さんだから、何でも作っちゃうけど、
まさか、カヌーまで・・・(笑)
凄い。
ベニヤから、切り抜くとは、まさに、でっかいプラモデル版だね。
こんな風にして、カヌーが出来ちゃうんだね。
色も、完璧じゃない。
あとは、沈まないことを祈るだけ・・・。
いや失礼しました(爆)
PA-Chandot 2013.06.23 16:10 | 編集
ぉおおお!!
とうとう完成したのですな?
一年越しの大作お見事です!!

後は積載用のパーツいろいろだね。
まさか、それも手作りで。。。なんてことある?(笑

処女航海はどこになるのかしら?
進水式楽しみだね~♪
あ、進水式で浸水。。。
そんなオチのサービスはしなくていいからね!!(* ̄ー ̄*)
*ままちん*dot 2013.06.23 20:54 | 編集
カナディアン自作面白そうな事してる〜。
次はパドルを削りだし?
インフレータブルも幅が有って安定してそう。
問題は、インフレータブルとカナディアン、パドルがシングルとダブルで違う事かな、、、、
またお披露目楽しみにしてまーす。
メープルパパdot 2013.06.25 07:45 | 編集
お義母さんから朝採れ冷え冷えきゅうりをもらったので、
サスやっちにもおすそわけ。
満足そうなふたりのお顔に、ワタシのほうが大満足♪


>みゆきさま
えへへへ。
そうなの、カヌーまで作っちゃったの、ワタシ(笑)
驚いちゃうよね~♪
作っちゃったワタシも、自分にちょっと引いてるもん(爆)
途中、和室にエアコン工事が入ることになったときは、
業者さんもちょっとビックリしてた(笑)
ワタシの悪いクセで、「作るぞ!」って決心しちゃうと、
後先考えずに始めちゃうんだよね。。。
さすがに、部品を切り離して、山のようになってるのを見たときは、
「早まったか?」って、ちょっと思ったよ(笑)
でも始めたらもう、進むしかなくてガンバったよ~☆
乗り心地レポ、楽しみにしててね♪

>にこゆみさま
ふふふふふ、とうとう完成したわよーん♪
ホント、ワタシったら、よくガンバった!!
でも、せっかくガンバったのに、最後の最後に損気な短気が出ちゃって、
見た目に大事なペンキ塗りが、超適当(笑)
近くで見ると、いろんなアラがいっばい。。。。
ま、まぁでも、とりあえず浮けばいいよね♪・・・浮くかな(汗)
ってか、浮いてる最中に、サスやっちに壊されやしないかと、
それだけが心配なとこです。。。。
カナディアンの進水式はまだだから、今度は一緒に行こう☆
カナディアンとインフレータブルがあれば、一緒に湖出れるから、
とりあえず、ニコ家はライジャケだけ準備しておくように!(笑)

>アイラママさま
あは、作っちゃった♪♪♪
部品がいっぱいあるから、細かく見えるけど、作業そのものは
どっちかっていうと、体力仕事(笑)
全部カットしてあるキットだから、器用さは必要ないよ!
必要なのは、説明書通りにきっちり進めていく慎重さ。
ワタシにはそれが欠けてるから、何箇所も失敗してるの(汗)
その失敗が、水上に出たときに影響しないといいんだけど(滝汗)
ほんと、こんなガンバってる最中に、まさかの当選。
嬉しいんだけど、こう、手放しで喜べない感じ?
でも確かに、タイプが違うから、使い分けて楽しめるかも♪
「ソフトゲージとバリケンの違い」には、確かに!って納得したよ(笑)

>マーサママさま
うはははは、カヌーなんて、普通作らないよね(笑)
いやぁ、今思うと、去年のワタシは勢いがあったなぁって思うわ(爆)
そうそう、コレってもう、「大きなプラモデル」って感じ!
プラモデルは作ったことないんだけど(笑)
説明書通りに組み立てるだけだから、技術はいらないんだけど、
とにかく根気が。。。。
ワタシはその根気がないから、つい適当にやっちゃって、
あとから後悔、なんて部分がいっぱいだよ~(汗)
その中でも、ペンキ塗りのときが、一番適当だったかも(笑)
マーサママも養生ナシで挑んじゃう派なんだ!
そうだよね、パッと見わかんなかったら、いいよね~♪

>ゆみ。さま
お待たせしました!(笑)
ようやく完成しましたよ~~~~~~☆
ホントは去年のうちに完成させたかったんですけどね~。
思わぬ出来事(当選)に、やる気の神様が逃亡しちゃって(笑)
実はいろいろ失敗しちゃったから、近くで見るとちょっとアレなんだけど、
でもまぁ、おおむねうまくできました♪
そう、あとは乗ってからのボロが出ないことを祈るのみ(汗)
せっかくの進水式が「浸水式」にならないといいんだけど。。。(滝汗)
インフレータブルのほうも、思ったよりずっといい感じです!
(コレなら作らなくてもよかったのでは。。。笑)
この夏の水遊びは、今まで以上に楽しくなりそうです♪

>ガッちゃんパパさま
1位、ありがとうございます(笑)
ワタシも、今まで手作りした中では、大きさもかかった金額も、
1番の大作です☆
まぁ、専業主婦だからこそできることですよね(笑)
でも作業自体は、以外に簡単なんですよ♪
↑ワタシに作れたくらいだから、当たり前なんだけど(笑)
ただ、組立にしろ色塗りにしろ、場所はとりますね~。
あと、でっかいから動かすのが大変。
それだけですよ~♪
ガッちゃんパパも作ってみてはいかがかしら♪
発泡スチロールより、ガッちゃんも喜ぶかも(笑)

>teramamaさま
ご無沙汰してます♪
ビューンときていただいて、ありがとうございます♪♪
あは、作っちゃいました、カナディアン☆
作業自体はそんなに難しくないんだけど、面倒でした(笑)
とにかく部品の多いことったら!
まぁでも、ちゃんと形になってよかったです♪
あとは沈まないことを祈るばかり(汗)
teramamaさんのブログも、いつも読み逃げ(コラ。笑)してるんですが、
いつも、本栖湖のあの溶岩のとこでの写真を見るたび、
行きたいな~ってあこがれてます♪
いつか是非ご一緒できるといいなぁ~☆

>アンカイママさま
ふふっ、ワタシも、もう怖いものは何もないです(笑)
でもさすがにカヌー製作は、骨が折れました~。
とにかく大きくて、狭い場所での作業は大変。。。。
でも、やることはそう難しくないので、時間があれば
誰にでも作れちゃいますよ☆
アンカイママも、アンカイ丸(安易なネーミング。笑)どうですか♪
実物、、、近くで見ると、ワタシの雑な性格がよく分かるよ(笑)
ビックリするくらい、仕上げがひどい(爆)
進水式してみて、ちゃーんと浮かんだら、いつか一緒に
湖上散歩しましょ♪♪♪
いつでもウエルカムよ~☆

>さくら母さま
ふふふふふ、黙っててゴメンね~
さく母の驚く顔が見たくって♪(恋人か!笑)
あは、でもこんな反応になると思ってた☆
とぉさんには工具を使うところとか、ちょこちょこ手伝ってもらったけど、
おおむね、ひとりでガンバったの!
@だからアラがいっぱいになっちゃった(笑)
うーん、とぉさんとしっかり二人三脚で作ってたら、
もっとバッチリなフネになってたと思う。。。。
とりあえず、この夏のうちには、進水式するつもり!
もしこのカナディアンがツカエナイフネだったとしても、
インフレータブルがあるから、カヌーツアー、行こう行こう♪

>牡丹ままさま
うふふ、「買えないなら作る」、これが我が家の家訓です(笑)
いやいや、根気と器用と天才なんて、ナイナイナイ!
天才はさておき(ぉぃ!笑)根気もないし、不器用なのよ~。
コレはほら、キットだからさ♪
書いてある通りに進めていけば、誰にでも作れるよ☆
根気がなくて不器用な証拠に、カヌーには数々の失敗の痕跡が(笑)
ペンキ塗りの失敗は、さほどフネとしての機能に問題ないけど、
組立でも間違えてる所、あるからね(汗)
とりあえず、沈まずにちゃーんと壊れずに浮かんでくれることだけを
祈るばかり(笑)
その心配はあるけど、やっぱり楽しみ♪♪♪

>PA-Chanさま
ほんと、まさかのカヌー製作だったよ(笑)
勇気あるチャレンジャーというか、無謀というか(後者だな。笑)
そうそう、ホント、でっかいプラモデルって感じだったよ。
最初、たくさんの切り抜いた部品を見て、かなり不安になったけど、
意外にちゃんと作れるものでした♪
ただ、大きいから場所をとるのが大変だったけど。
色塗り、、、、こうして写真で見ると、いい感じなんだけど、
実物はアラだらけ(笑)
でもまぁ、そんな近くでまじまじ見ることもないし、いいよね♪
そうそうそう!あとはホント、沈まないことを祈るだけだよ~。
実はかなり、心配だったりします(汗)

>*ままちん*さま
とうとう。とうとう完成しましたわよっ♪
遠目で見ると、かなりイケてるでしょ☆
ぱぱちんが近くで見たら、あまりの適当仕事に、卒倒するかも(笑)
ペイントするとき、何度ぱぱちんの顔が浮かんだことか(爆)
車載のパーツは、さすがに手作りはヤバすぎるでしょ!
危険すぎるから、それはちゃーんと買いますよ♪
それの準備が整ったら、待ちに待った進水式☆
そう、進水式で浸水、、、、これだけは避けたい!!!
オチのために、そこまでサービスするほど、命知らずじゃないから(笑)
もし本当に浸水しちゃっても、「オチ」とかじゃないからね!!
心配だけど、楽しみだなぁ♪

>メープルパパさま
ふふっ、なにげにこんなことして遊んでました(笑)
パドルの削り出し!!!
興味はあるんだけど、、、、、でもそれはナイな。
買ったほうが安いものは、作りません(笑)
うんうん、このインフレータブル、安定感抜群だったよ!
サスやっちを引き上げても、揺れが少なくていい感じ♪
こんないいの当たるの分かってたら、カナディアン作りに
手を出したりしなかったのに(笑)
でも自作のはやっぱり、愛着がわくね♪
早く車に積めるようにならないかな~☆
パドルは、、、、まぁ、しばらくは両方ともシングルで(笑)
asu@サス家dot 2013.06.27 11:05 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top