最近CMとかでよく目にする、
ブルーライトCUTメガネ。
気になってたので、買ってみました♪

かけ始めて10日くらいになるんだけど、
目の疲れが軽減されたような気がヽ(´▽`)ノ
この頃は、
メガネかけずにパソコン向かうと、
ディスプレイが、超まぶしーです。
さてさて。
先週土曜日は、
去年懸賞で当たったインフレータブルカヌーを
浮かべに行ってきました♪
自作カナディアンは、車載の準備ができてないのでまだまだです。
初めてだし、
何かあっても我が家しかいないので、
何度か訪れたことのある、
九頭竜湖のキャンプ場での進水式です☆

ダム湖の湖畔にあるので、
キャンプ場からすぐカヌーを出せて
楽ちん♪
水位はちょっと低めかな。

進水式っていっても、
日帰りだからシャンパンはナシ!
きっと泊まりでも、シャンパンではなかっただろうけど(笑)
ワタシとしたことが、
酒類の準備をすっかり忘れてたので、
急遽キャンプ場の受付で、
ビールを購入。

飲めるなら絶対持ってくの忘れなかったのに。
この日の天気は、くもり。
ワタシがサスやっちと戯れてる間に、
とぉさんはカヌーの準備です♪

こらこら、お邪魔しないの!
って、
言えば言うほど、
ふたりはとぉさんにディスクを持ってくのよね(笑)

おーい
かぁさんは手が空いてるぞーい( ̄д ̄)
このカヌーには、
後ろにドライバックがついてるので、
万が一のために携帯をイン☆
大したドライバックじゃない予感なので(笑)、
一応ジップロック!

思ったより早く、準備完了ヽ(´▽`)ノ

ちなみに、
押しても引いても入るというこの空気入れ、
とぉさん大絶賛でした(笑)

相当気に入ったみたいで、
モザイクがもったいないくらいの笑顔です(笑)
サスやっちも、
カヌー犬になる準備をするよ~~♪


準備が整ったので、
カヌーをふたりでエッホエッホと運びます。
意外と重かった。。。

いざ、しゅっぱーーーっつ☆

曇り空なのがもったいないけど、
かえって暑くなくて気持ちよかったよ♪
今回の目標は、
通称「夢の架け橋」の手前の入り江を進んで、
源流に行くこと☆
ガンバって漕ぎます♪
サスやっちは大暴れかと思いきや、
今まで乗った中で一番おとなしいかも!
早速先端に来たものの、
前を見ずにこっち向いちゃうかわいいサスケ♪

いいお顔してるけど、
実は怖いんだよね(笑)

やっちは置物化しちゃってる。

もしかして怖いのかな?(笑)
・
・
・
・
・
って思ったのも最初だけ。

だんだん慣れてきて、
カヌーの前へ後ろへ、
ワタシたちを踏みつけながら、
ふたりとも動く動く(-_-;)

邪魔ーーーーーっっっ( ̄д ̄)

しばらくすると、入り江に突入♪
この先に、
キレイなキレイな源流があるのね!
って

道のり、遠そう(T▽T)
サスやっちも、
ただただ乗ってるだけに飽きてきたみたいだから、
ディスクを出して、
湖にドボーン☆

ただ、
この日はちょっと気温も低かったから、
「気持ちいい~」って感じではないらしく。。。

すぐに救助要請がありました(笑)
でもまたすぐに、
遊びたくなるんだよね~♪

ビックリしたのが、
サスやっちを引き上げるとき、
全然傾かなかったこと!
さすがインフレータブルだけあって、
抜群の安定感です。
おかげで、
「ひっくり返っちゃうかも?」
なぁんていう心配もなく、
安心して乗ってられました♪
ホントは、
このまま源流まで行きたかったんだけど、
少し雨がポツポツしてきたので、
大事をとって、今回はここで断念。
風も出てきたし。
ってことで、
ここでUターンして帰るぞって時、
いきなりやっちが
「ワンワワワワワン!」
それにつられて、
サスケも
「ウォォォォオオオオウォーン!!!」
?!
対岸が近かったので、
サルとかクマとか出てきたかと思いきや、
サスやっちの目線の先にあったのは、

まさかの木!( ̄□ ̄;)

湖から顔を出してる木に向かって、
必死で吠えまくるサスやっち(-_-;)
あぁ、情けなや。
今回は日帰りだし、
とにかくどんなもんかお試しって感じだったので、
このままカヌー遊びは終了☆
寒くなってきちゃったしね。
思ったより、
すっごく安定したカヌーに、
とぉさんもかぁさんも大満足っ☆
こんないいモノ当たると分かってたら、
カナディアン、作らなかったのになぁ・・・
ぃゃぃゃ、
自作のカヌーは、
それはそれで愛着たっぷりで、
きっと楽しい湖上散歩になるはず!
カナディアンの浸水進水式も、楽しみヽ(´▽`)ノ
早く、車載のあれこれを整えなくちゃね♪
あ、
進水式で思い出した。
・・・

湖畔に着いたら、
すぐ乗り込んじゃって、
カヌーにかけるの、忘れてたよ~(´д`)
せっかくお高いビールを買ったっていうのに(´д`;)とほほ
ブルーライトCUTメガネ。
気になってたので、買ってみました♪

かけ始めて10日くらいになるんだけど、
目の疲れが軽減されたような気がヽ(´▽`)ノ
この頃は、
メガネかけずにパソコン向かうと、
ディスプレイが、超まぶしーです。
さてさて。
先週土曜日は、
去年懸賞で当たったインフレータブルカヌーを
浮かべに行ってきました♪
自作カナディアンは、車載の準備ができてないのでまだまだです。
初めてだし、
何かあっても我が家しかいないので、
何度か訪れたことのある、
九頭竜湖のキャンプ場での進水式です☆

ダム湖の湖畔にあるので、
キャンプ場からすぐカヌーを出せて
楽ちん♪
水位はちょっと低めかな。

進水式っていっても、
日帰りだからシャンパンはナシ!
きっと泊まりでも、シャンパンではなかっただろうけど(笑)
ワタシとしたことが、
酒類の準備をすっかり忘れてたので、
急遽キャンプ場の受付で、
ビールを購入。

飲めるなら絶対持ってくの忘れなかったのに。
この日の天気は、くもり。
ワタシがサスやっちと戯れてる間に、
とぉさんはカヌーの準備です♪

こらこら、お邪魔しないの!
って、
言えば言うほど、
ふたりはとぉさんにディスクを持ってくのよね(笑)

おーい
かぁさんは手が空いてるぞーい( ̄д ̄)
このカヌーには、
後ろにドライバックがついてるので、
万が一のために携帯をイン☆
大したドライバックじゃない予感なので(笑)、
一応ジップロック!

思ったより早く、準備完了ヽ(´▽`)ノ

ちなみに、
押しても引いても入るというこの空気入れ、
とぉさん大絶賛でした(笑)

相当気に入ったみたいで、
モザイクがもったいないくらいの笑顔です(笑)
サスやっちも、
カヌー犬になる準備をするよ~~♪


準備が整ったので、
カヌーをふたりでエッホエッホと運びます。
意外と重かった。。。

いざ、しゅっぱーーーっつ☆

曇り空なのがもったいないけど、
かえって暑くなくて気持ちよかったよ♪
今回の目標は、
通称「夢の架け橋」の手前の入り江を進んで、
源流に行くこと☆
ガンバって漕ぎます♪
サスやっちは大暴れかと思いきや、
今まで乗った中で一番おとなしいかも!
早速先端に来たものの、
前を見ずにこっち向いちゃうかわいいサスケ♪

いいお顔してるけど、
実は怖いんだよね(笑)

やっちは置物化しちゃってる。

もしかして怖いのかな?(笑)
・
・
・
・
・
って思ったのも最初だけ。

だんだん慣れてきて、
カヌーの前へ後ろへ、
ワタシたちを踏みつけながら、
ふたりとも動く動く(-_-;)

邪魔ーーーーーっっっ( ̄д ̄)

しばらくすると、入り江に突入♪
この先に、
キレイなキレイな源流があるのね!
って

道のり、遠そう(T▽T)
サスやっちも、
ただただ乗ってるだけに飽きてきたみたいだから、
ディスクを出して、
湖にドボーン☆

ただ、
この日はちょっと気温も低かったから、
「気持ちいい~」って感じではないらしく。。。

すぐに救助要請がありました(笑)
でもまたすぐに、
遊びたくなるんだよね~♪

ビックリしたのが、
サスやっちを引き上げるとき、
全然傾かなかったこと!
さすがインフレータブルだけあって、
抜群の安定感です。
おかげで、
「ひっくり返っちゃうかも?」
なぁんていう心配もなく、
安心して乗ってられました♪
ホントは、
このまま源流まで行きたかったんだけど、
少し雨がポツポツしてきたので、
大事をとって、今回はここで断念。
風も出てきたし。
ってことで、
ここでUターンして帰るぞって時、
いきなりやっちが
「ワンワワワワワン!」
それにつられて、
サスケも
「ウォォォォオオオオウォーン!!!」
?!
対岸が近かったので、
サルとかクマとか出てきたかと思いきや、
サスやっちの目線の先にあったのは、

まさかの木!( ̄□ ̄;)

湖から顔を出してる木に向かって、
必死で吠えまくるサスやっち(-_-;)
あぁ、情けなや。
今回は日帰りだし、
とにかくどんなもんかお試しって感じだったので、
このままカヌー遊びは終了☆
寒くなってきちゃったしね。
思ったより、
すっごく安定したカヌーに、
とぉさんもかぁさんも大満足っ☆
カナディアン、作らなかったのになぁ・・・
ぃゃぃゃ、
自作のカヌーは、
それはそれで愛着たっぷりで、
きっと楽しい湖上散歩になるはず!
カナディアンの
早く、車載のあれこれを整えなくちゃね♪
あ、
進水式で思い出した。
・・・

湖畔に着いたら、
すぐ乗り込んじゃって、
カヌーにかけるの、忘れてたよ~(´д`)
せっかくお高いビールを買ったっていうのに(´д`;)とほほ
Comment:5
今週のサスやっちは、
月曜日は週末の川遊びの疲れをズルズルとひきずり、
なんと火曜日までもほぼ寝て過ごし、
水曜日からは雨続きで引きこもり。
雨の日はこれまたよく寝るのよねん。
ってことで、
ふたりとも月曜日からずーっと、
家から一歩も出てません(笑)
だから、
川遊びでピカピカになった肉球が、
今もなお、とぅるんとぅるん♪
ついつい肉球をつんつんしちゃって、
そのたびにサスケに怒られてます(-_-;)
さてさて。
おととし、
青木湖で初めてカヌーに乗り、
そのあと九頭竜湖でもカヌー体験をして、
さらに去年おともだちとカヌーキャンプに行ったところで、
ワタシは重い病にかかってしまいました。
病名は、
カヌー欲しい欲しい病( ̄▽ ̄)
でも、
買うとなると、
財政難の我が家では、
ちょっと二の足を踏んでしまう。。。
高いから買えない、、、けど欲しい!
そんなときの我が家の解決法は、
ただひとつ。
そう、、、
買うのが無理なら、作ればいいのよ!ヽ(´▽`)ノ
ってことで、
実は去年の夏から、
地味~にカナディアンカヌーを製作してたんです♪
っていっても、
まる一年ひたすら作ってたわけではなく、
去年の秋までには『あと一歩で完成』ってとこまでいったんだけど、
そんな時ですよ。
懸賞でインフレータブルカヌーが当たったのは( ̄▽ ̄;)
インフレータブルカヌー = 空気を入れて膨らませるタイプのカヌー

嬉しいやら、戸惑うやら(笑)
まぁでも嬉しいが勝つ♪
だから、
実はあのとき、
当選した嬉しさだけではなく、
複雑な思いに包まれていたのですヽ(´ー`)ノ
おかげでやる気の神様が、
どっかにふっ飛んでっちゃって、
製作途中のまま放置してて、
今年の春にようやく再開したってわけです(笑)
そんなこんなのカヌー製作。
「さぁ、カヌーを作るぞ!」
と意気込んだものの、
図面を起こして一から作るのは、
さすがに無理!
当たり前。
なので、
いろいろ調べて、
アーキテックさんの組み立てキットで作ることにしたよ☆
6畳の和室を空っぽにして、
シートを敷いて作業部屋にして、
宅配便が来るのを今か今かと待ってました♪

意外とちんまり。
開けると、
レーザーでカットされたベニアの束が
どっさり!

コレが20枚くらい入ってました。
まずは、切り離しから。
レーザーで切られてるとはいえ、
所々つながってる部分があるので、
丁寧に外します。
プラモデルみたいな感じ?

これがまた結構な数なので、
気が遠くなりそうだった(汗)

くっついてた部分のギザギザは、
ひとつずつやすりで削って平らにします。
ビフォー

アフター

全部けずったら、
説明書を見ながら並べて、
つなぎあわせていきます。

これが大変だった!
何が大変って、
和室の長さでは足りなかったから(゜□゜)
斜めにしたり、
廊下にはみ出させたりしながら、
なんとかつなぎます。
つなぐときに使うのは、
硬化ボンド。

木槌でしっかりはめ込みます。


その上に、
ボンドを使って布テープを張ります。

こうしてつないだ長~い板を、
手順に沿って組み立てます。

四角い穴に刺さってるのは、コレ。

割り箸を斜めに削って作ったクサビ。
クサビを使いつつ、
ガムテープで補強しながら、
ひたすら組み立てます。


おぉぉ、形になってきた♪
カヌーの先端は、
タコ糸を使って合わせます。

こんな、
バランバランとしてた先端部分を、、、

板をひねるというか、
曲げてつなぐわけだから、
少しずつ、ギュッギュッと糸を引っ張る作業を
何度も何度も繰り返します。
「無理ー」「やだもー」「手が痛いー」
とか文句言いつつ、
ひたすらギュッギュしてたら、
ちゃーんと合わさりました☆

このフォルムが、
「カヌー」って感じ♪

・・・写真だと分かりにくいけど(笑)
ここからは、外作業☆

まずは、
クサビをはめ込んだ突起をノコギリで落とします。

工具を使うのは、とぉさんの係ですよ。
突起が取れると、
断然カヌーっぽくなってきたよ☆

そして、
全体をサンダーで削って、
なめらかにします。
サンダーなんてウチにはないから、
安いやつでも買おうかと思ったんだけど、
でも買っても使うことはないだろうし、、、、
ってことで、
ホームセンターでレンタルしました♪

しっかりした電動サンダーが、
2泊3日で200円!
ありがたいわ~♪

ぶいーんぶいーんと、
いい感じで削られていきます☆

もちろん工具を使うのは、とぉさんの係り。
あとは色塗り!
当初、
せっかく木で作るんだから、
木目が残るようにニスだけで仕上げようと思ってたんだけど、
ワタシの雑な作り方のせいで、
アラがあちらこちらに、、、、
ってことで、
内側はライトグレーベージュみたいな謎の色(笑)で

外側はとぉさんの好きな赤で、
ガンネルと座席部分は
ダークブラウンにペインティング♪

キレイに塗るために、
最初はちゃーんとマスキングしてたんだけど・・・
最初も最初のほーんの最初だけ。
えぇぇぇい、めんどくさい!
垂れるなら垂れろ!
はみ出すならはみ出せ!
と、
短気なかぁさんが出てしまい、
垂れるわはみ出すわ塗り残すわで、
子供の工作並の仕上がりになってしまいました( ̄▽ ̄|||)

ここ以外にも数々の失敗が・・・(汗)
でもまぁ、
遠目に見たら、いい感じヽ(´▽`)ノ
じゃじゃじゃじゃーん☆

や、これはワタシ、
ガンバったんじゃないでしょうか!!
自画自賛(笑)
せっかくなので、
当選したインフレータブルカヌーにも、
空気を入れてみたよ☆
浮かれぽんち1号。

近所の人が見たら、笑うね(笑)
と言いつつも、
もちろんワタシも乗ってみる(* ̄m ̄)
浮かれぽんち2号。

さすが3人乗りだけあって、
大きいです☆
あ、でもサスやっちが乗ったら、
ぎゅうぎゅうかな(笑)
並べてみると、
カナディアンの方が圧倒的にでっかい!

あーん、いい眺めヽ(´▽`)ノ

満足です(笑)
まだ、
カナディアンの方は、
車に積む準備(車載用のあれこれ)ができてないので、
この週末、とりあえず近場で、
インフレータブルの方を浮かべてみようと思います☆
ただ・・・
お爪が立派なサスやっち。
穴を開けたりしないかと、
それだけが心配( ̄- ̄;)
月曜日は週末の川遊びの疲れをズルズルとひきずり、
なんと火曜日までもほぼ寝て過ごし、
水曜日からは雨続きで引きこもり。
雨の日はこれまたよく寝るのよねん。
ってことで、
ふたりとも月曜日からずーっと、
家から一歩も出てません(笑)
だから、
川遊びでピカピカになった肉球が、
今もなお、とぅるんとぅるん♪
ついつい肉球をつんつんしちゃって、
そのたびにサスケに怒られてます(-_-;)
さてさて。
おととし、
青木湖で初めてカヌーに乗り、
そのあと九頭竜湖でもカヌー体験をして、
さらに去年おともだちとカヌーキャンプに行ったところで、
ワタシは重い病にかかってしまいました。
病名は、
カヌー欲しい欲しい病( ̄▽ ̄)
でも、
買うとなると、
財政難の我が家では、
ちょっと二の足を踏んでしまう。。。
高いから買えない、、、けど欲しい!
そんなときの我が家の解決法は、
ただひとつ。
そう、、、
買うのが無理なら、作ればいいのよ!ヽ(´▽`)ノ
ってことで、
実は去年の夏から、
地味~にカナディアンカヌーを製作してたんです♪
っていっても、
まる一年ひたすら作ってたわけではなく、
去年の秋までには『あと一歩で完成』ってとこまでいったんだけど、
そんな時ですよ。
懸賞でインフレータブルカヌーが当たったのは( ̄▽ ̄;)
インフレータブルカヌー = 空気を入れて膨らませるタイプのカヌー

嬉しいやら、戸惑うやら(笑)
まぁでも嬉しいが勝つ♪
だから、
実はあのとき、
当選した嬉しさだけではなく、
複雑な思いに包まれていたのですヽ(´ー`)ノ
おかげでやる気の神様が、
どっかにふっ飛んでっちゃって、
製作途中のまま放置してて、
今年の春にようやく再開したってわけです(笑)
そんなこんなのカヌー製作。
「さぁ、カヌーを作るぞ!」
と意気込んだものの、
図面を起こして一から作るのは、
さすがに無理!
当たり前。
なので、
いろいろ調べて、
アーキテックさんの組み立てキットで作ることにしたよ☆
6畳の和室を空っぽにして、
シートを敷いて作業部屋にして、
宅配便が来るのを今か今かと待ってました♪

意外とちんまり。
開けると、
レーザーでカットされたベニアの束が
どっさり!

コレが20枚くらい入ってました。
まずは、切り離しから。
レーザーで切られてるとはいえ、
所々つながってる部分があるので、
丁寧に外します。
プラモデルみたいな感じ?

これがまた結構な数なので、
気が遠くなりそうだった(汗)

くっついてた部分のギザギザは、
ひとつずつやすりで削って平らにします。
ビフォー

アフター

全部けずったら、
説明書を見ながら並べて、
つなぎあわせていきます。

これが大変だった!
何が大変って、
和室の長さでは足りなかったから(゜□゜)
斜めにしたり、
廊下にはみ出させたりしながら、
なんとかつなぎます。
つなぐときに使うのは、
硬化ボンド。

木槌でしっかりはめ込みます。


その上に、
ボンドを使って布テープを張ります。

こうしてつないだ長~い板を、
手順に沿って組み立てます。

四角い穴に刺さってるのは、コレ。

割り箸を斜めに削って作ったクサビ。
クサビを使いつつ、
ガムテープで補強しながら、
ひたすら組み立てます。


おぉぉ、形になってきた♪
カヌーの先端は、
タコ糸を使って合わせます。

こんな、
バランバランとしてた先端部分を、、、

板をひねるというか、
曲げてつなぐわけだから、
少しずつ、ギュッギュッと糸を引っ張る作業を
何度も何度も繰り返します。
「無理ー」「やだもー」「手が痛いー」
とか文句言いつつ、
ひたすらギュッギュしてたら、
ちゃーんと合わさりました☆

このフォルムが、
「カヌー」って感じ♪

・・・写真だと分かりにくいけど(笑)
ここからは、外作業☆

まずは、
クサビをはめ込んだ突起をノコギリで落とします。

工具を使うのは、とぉさんの係ですよ。
突起が取れると、
断然カヌーっぽくなってきたよ☆

そして、
全体をサンダーで削って、
なめらかにします。
サンダーなんてウチにはないから、
安いやつでも買おうかと思ったんだけど、
でも買っても使うことはないだろうし、、、、
ってことで、
ホームセンターでレンタルしました♪

しっかりした電動サンダーが、
2泊3日で200円!
ありがたいわ~♪

ぶいーんぶいーんと、
いい感じで削られていきます☆

もちろん工具を使うのは、とぉさんの係り。
あとは色塗り!
当初、
せっかく木で作るんだから、
木目が残るようにニスだけで仕上げようと思ってたんだけど、
ワタシの雑な作り方のせいで、
アラがあちらこちらに、、、、
ってことで、
内側はライトグレーベージュみたいな謎の色(笑)で

外側はとぉさんの好きな赤で、
ガンネルと座席部分は
ダークブラウンにペインティング♪

キレイに塗るために、
最初はちゃーんとマスキングしてたんだけど・・・
最初も最初のほーんの最初だけ。
えぇぇぇい、めんどくさい!
垂れるなら垂れろ!
はみ出すならはみ出せ!
と、
短気なかぁさんが出てしまい、
垂れるわはみ出すわ塗り残すわで、
子供の工作並の仕上がりになってしまいました( ̄▽ ̄|||)

ここ以外にも数々の失敗が・・・(汗)
でもまぁ、
じゃじゃじゃじゃーん☆

や、これはワタシ、
ガンバったんじゃないでしょうか!!
自画自賛(笑)
せっかくなので、
当選したインフレータブルカヌーにも、
空気を入れてみたよ☆
浮かれぽんち1号。

近所の人が見たら、笑うね(笑)
と言いつつも、
もちろんワタシも乗ってみる(* ̄m ̄)
浮かれぽんち2号。

さすが3人乗りだけあって、
大きいです☆
あ、でもサスやっちが乗ったら、
ぎゅうぎゅうかな(笑)
並べてみると、
カナディアンの方が圧倒的にでっかい!

あーん、いい眺めヽ(´▽`)ノ

満足です(笑)
まだ、
カナディアンの方は、
車に積む準備(車載用のあれこれ)ができてないので、
この週末、とりあえず近場で、
インフレータブルの方を浮かべてみようと思います☆
ただ・・・
お爪が立派なサスやっち。
穴を開けたりしないかと、
それだけが心配( ̄- ̄;)
Comment:14
我が家のすぐ裏は、梅畑。
もちろん他人のもの。
毎年、
梅がまだ青い時期に、
おじさんが収穫に来て、
そのたびサスやっちが大騒ぎしてたんだけど、
今年は未だ現れず。。
すっかり黄色く色づいた梅の実が、
畑いっぱいたわわです、
たわわ。
たわわわわ。
このまま放っておかれると、
完熟した実がぼとぼと落ちて、
それを食べるために、
イノシシさんがいっぱい集まって来てしまうんじゃないか
と、
それがとっても心配な、
今日この頃。
さてさて。
先週日曜日は、
今年初の川遊びに行ってきました☆

夏のサス家御用達の、
超近場の川でもよかったんだけど、
お昼も持ってってのんびりしたかったから、
少しだけ足を伸ばしてきたよ♪
おかげで、
トイレ設備のあるキレイなキレイな川で
遊ぶことができましたヽ(´▽`)ノ
※有料施設です。
いいお天気で暑かったから、
サスケも弥七も大喜び♪

全く躊躇することなく、
川へドッボーン☆


大会以外の陸地では、
あんまりディスクに興味を持たないやっちも、
川だとナゼだかやる気まんまん!

テンション上がってるんだね~♪

そのあふれんばかりのやる気、
陸地で欲しいとこなんだけど(笑)
ディスクを投げると、
最短ルートまで陸を走ってから泳ぎに行く、
ちょっとズルっこい弥七。

正統派なサスケは、
出遅れてピーピーいってます(笑)
ふたりとも、
投げろ投げろと催促する割りに、
たまに取りに行かないこともあり。。。

そんなときは、
あの手この手でサスケを誘導して、
回収してきていただきます☆

さすがお兄ちゃん!頼れるね!
ひたすらエンドレスで遊んでたら、
ふたりともあんよがガックガク。


気温は高いけど、
川の水は結構冷たいもんね~。
ってことで休憩!

スタミナ太郎なサスケは、
休憩なんてする気はサラサラなし( ̄▽ ̄|||)

基地がしょぼいことは気にしないで。
へなちょこやっちは、
充電時間が必要みたいだけど(笑)

サスケは年上なのに元気だねぇ。。。

休憩ついでに、お昼ゴハン♪

今回は、
簡単にコンビニオニギリだったけど、
外で食べるとなんだか美味しく感じるね~ヽ(´▽`)ノ
ゴハンのあとは、
ふたたび川でディスク遊び☆

またまたエンドレスでした(笑)
いつもの川で遊ぶと、
ディスク2枚くらいは
流されてサヨナラしちゃうんだけど(笑)、
ここは、
ちょうど流れが緩やかなところで、
なおかつ川下から風が吹いてくれてたので、
一枚も流されずヽ(´▽`)ノ
よかった~♪
暑かったし、
我が家だけで行ったこともあって、
結局そんなに長い時間は遊べなかったけど、
それでもキレイな川でめいっぱい泳げて、
サスやっちも大満足♪
ワタシも、
気持ち良さそうなサスやっちが見れて、
大満足でした☆
さぁ、
今週末も水遊びするぞーっ!
お天気、
崩れないといいなぁ~。
***** おまけ *****

アンタ誰?(笑)
【ワンちゃんモニター再募集!】ジャミアンヌからドッグ用シャンプー登場!20名様

もちろん他人のもの。
毎年、
梅がまだ青い時期に、
おじさんが収穫に来て、
そのたびサスやっちが大騒ぎしてたんだけど、
今年は未だ現れず。。
すっかり黄色く色づいた梅の実が、
畑いっぱいたわわです、
たわわ。
たわわわわ。
このまま放っておかれると、
完熟した実がぼとぼと落ちて、
それを食べるために、
イノシシさんがいっぱい集まって来てしまうんじゃないか
と、
それがとっても心配な、
今日この頃。
さてさて。
先週日曜日は、
今年初の川遊びに行ってきました☆

夏のサス家御用達の、
超近場の川でもよかったんだけど、
お昼も持ってってのんびりしたかったから、
少しだけ足を伸ばしてきたよ♪
おかげで、
トイレ設備のあるキレイなキレイな川で
遊ぶことができましたヽ(´▽`)ノ
※有料施設です。
いいお天気で暑かったから、
サスケも弥七も大喜び♪

全く躊躇することなく、
川へドッボーン☆


大会以外の陸地では、
あんまりディスクに興味を持たないやっちも、
川だとナゼだかやる気まんまん!

テンション上がってるんだね~♪

そのあふれんばかりのやる気、
陸地で欲しいとこなんだけど(笑)
ディスクを投げると、
最短ルートまで陸を走ってから泳ぎに行く、
ちょっとズルっこい弥七。

正統派なサスケは、
出遅れてピーピーいってます(笑)
ふたりとも、
投げろ投げろと催促する割りに、
たまに取りに行かないこともあり。。。

そんなときは、
あの手この手でサスケを誘導して、
回収してきていただきます☆

さすがお兄ちゃん!頼れるね!
ひたすらエンドレスで遊んでたら、
ふたりともあんよがガックガク。


気温は高いけど、
川の水は結構冷たいもんね~。
ってことで休憩!

スタミナ太郎なサスケは、
休憩なんてする気はサラサラなし( ̄▽ ̄|||)

基地がしょぼいことは気にしないで。
へなちょこやっちは、
充電時間が必要みたいだけど(笑)

サスケは年上なのに元気だねぇ。。。

休憩ついでに、お昼ゴハン♪

今回は、
簡単にコンビニオニギリだったけど、
外で食べるとなんだか美味しく感じるね~ヽ(´▽`)ノ
ゴハンのあとは、
ふたたび川でディスク遊び☆

またまたエンドレスでした(笑)
いつもの川で遊ぶと、
ディスク2枚くらいは
流されてサヨナラしちゃうんだけど(笑)、
ここは、
ちょうど流れが緩やかなところで、
なおかつ川下から風が吹いてくれてたので、
一枚も流されずヽ(´▽`)ノ
よかった~♪
暑かったし、
我が家だけで行ったこともあって、
結局そんなに長い時間は遊べなかったけど、
それでもキレイな川でめいっぱい泳げて、
サスやっちも大満足♪
ワタシも、
気持ち良さそうなサスやっちが見れて、
大満足でした☆
さぁ、
今週末も水遊びするぞーっ!
お天気、
崩れないといいなぁ~。
***** おまけ *****

アンタ誰?(笑)
【ワンちゃんモニター再募集!】ジャミアンヌからドッグ用シャンプー登場!20名様
Comment:4
週末のお出かけの疲れを、
まだまだ引きずり中のサスケ。

お口のぶにーん具合で、
お疲れ度が計測できます。
これは、かなりキテマスね。
さてさて。
サスケのお口がぶにーんとなっちゃうほど疲れた、
先週土日のお出かけ先は、
JFA長野安曇野大会!

なんと2日間で撮った写真は、
これと、ピンボケのサクランボだけだった( ̄▽ ̄|||)
長野は岐阜の隣っ♪
だから近い近い~♪♪
・
・
・
なぁんてことはなく(笑)、
我が家から高速使ってノンストップでも3時間半。。。。
立派な遠征です(笑)
ホントはとぉさんも一緒に行く予定だったんだけど、
予定が合わず、泣く泣くひとり旅。
気ままなひとり旅とも言う。
ナゼにそんなひとり旅を決めたかというと、、、
パルカママからコレを受け取るため☆

「一緒に頼んでおいてくださーい♪」
なんて、
軽くお願いしたものの、
近くに住んでるわけじゃないので、
なかなか会える機会がなくて、、、
夏前に会えるチャンスは、
この安曇野大会しかなかったので、
思い切って行ってきました☆
ん?
安曇野まで行く交通費考えたら、
送ってもらったほうが早かったんじゃ?
そんなごもっともな正論は、受け付けません!
いいんです。
遠出した大会でしかない「初めまして」や、
普段会えないおともだちとの楽しい時間は、
プライスレスですから!( ̄▽ ̄)
で、
肝心のゲームのほうは、、、、
やっちとのラウンドは、
うーん、
なんとも微妙にタイミングが合わず。
土曜日1R目
7 × × × 7P
1投目は、
やっちくん、多分初めてのアシストキャッチ成功☆
2R目
5 6 6 6 × 23P 合計30P
最後は、
秒数足りず、焦って暴投~( ̄▽ ̄)あはははは
日曜日も、
息が会わず、、、
1R目は、
ワタシの右へ左への乱れスローで
やっちくんを翻弄。。。。
4 5 × × 4 13P
2R目はいい感じだったけど、
パーフェクトにはならず、
6 6 6 × 18P 合計31P
2日とも、
決勝には遠~~~~~く及ばなかったけど、
暑~~~~い中、
止まる気配なくガンバれたやっち君には、
敢闘賞を贈りたいと思います♪
続きまして、サスケ♪
土曜日のサスケは、
ワタシのスローも悪く、
更に10秒ルールも出しちゃったし、
サスくんもくるくる回りすぎるわで、
いいとこナシ(笑)
でもでもでも☆
日曜日のサスケは光ってたよ!
ピカーーーーッ!!
1R目
6 6 6 6 24P
6を4つのオールキャッチーーーーっ(≧▽≦)
2R目
6 8 8 22P
ロングも入れてのオールキャッチーーっ(≧▽≦)
やはり8が入ると3投が限界か(笑)
2R合計46Pは、
サスケのキャリアハイヽ(´▽`)ノ
決勝には2P届かなかったけど、
投げ数少ない割には大健闘ではないでしょうか♪
それに、
みんなに「スロー良くなった!」って言ってもらえて、
天にも昇る気持ちだったよ(笑)
風がなかったからとも言う。
思ったより暑くなってしんどかったけど、
初めましても久しぶりもいっぱいで楽しかったし、
更にサスケのチカラも発揮できたし、
行ってよかった~ヽ(´▽`)ノ
サスケもやっちも、
暑い中ガンバってくれてありがとう♪
ご一緒したみなさま、
楽しい時間をありがとうございました♪
まだまだ引きずり中のサスケ。

お口のぶにーん具合で、
お疲れ度が計測できます。
これは、かなりキテマスね。
さてさて。
サスケのお口がぶにーんとなっちゃうほど疲れた、
先週土日のお出かけ先は、
JFA長野安曇野大会!

なんと2日間で撮った写真は、
これと、ピンボケのサクランボだけだった( ̄▽ ̄|||)
長野は岐阜の隣っ♪
だから近い近い~♪♪
・
・
・
なぁんてことはなく(笑)、
我が家から高速使ってノンストップでも3時間半。。。。
立派な遠征です(笑)
ホントはとぉさんも一緒に行く予定だったんだけど、
予定が合わず、泣く泣くひとり旅。
気ままなひとり旅とも言う。
ナゼにそんなひとり旅を決めたかというと、、、
パルカママからコレを受け取るため☆

「一緒に頼んでおいてくださーい♪」
なんて、
軽くお願いしたものの、
近くに住んでるわけじゃないので、
なかなか会える機会がなくて、、、
夏前に会えるチャンスは、
この安曇野大会しかなかったので、
思い切って行ってきました☆
ん?
安曇野まで行く交通費考えたら、
送ってもらったほうが早かったんじゃ?
そんなごもっともな正論は、受け付けません!
いいんです。
遠出した大会でしかない「初めまして」や、
普段会えないおともだちとの楽しい時間は、
プライスレスですから!( ̄▽ ̄)
で、
肝心のゲームのほうは、、、、
やっちとのラウンドは、
うーん、
なんとも微妙にタイミングが合わず。
土曜日1R目
7 × × × 7P
1投目は、
やっちくん、多分初めてのアシストキャッチ成功☆
2R目
5 6 6 6 × 23P 合計30P
最後は、
秒数足りず、焦って暴投~( ̄▽ ̄)あはははは
日曜日も、
息が会わず、、、
1R目は、
ワタシの右へ左への乱れスローで
やっちくんを翻弄。。。。
4 5 × × 4 13P
2R目はいい感じだったけど、
パーフェクトにはならず、
6 6 6 × 18P 合計31P
2日とも、
決勝には遠~~~~~く及ばなかったけど、
暑~~~~い中、
止まる気配なくガンバれたやっち君には、
敢闘賞を贈りたいと思います♪
続きまして、サスケ♪
土曜日のサスケは、
ワタシのスローも悪く、
更に10秒ルールも出しちゃったし、
サスくんもくるくる回りすぎるわで、
いいとこナシ(笑)
でもでもでも☆
日曜日のサスケは光ってたよ!
ピカーーーーッ!!
1R目
6 6 6 6 24P
6を4つのオールキャッチーーーーっ(≧▽≦)
2R目
6 8 8 22P
ロングも入れてのオールキャッチーーっ(≧▽≦)
やはり8が入ると3投が限界か(笑)
2R合計46Pは、
サスケのキャリアハイヽ(´▽`)ノ
決勝には2P届かなかったけど、
投げ数少ない割には大健闘ではないでしょうか♪
それに、
みんなに「スロー良くなった!」って言ってもらえて、
天にも昇る気持ちだったよ(笑)
思ったより暑くなってしんどかったけど、
初めましても久しぶりもいっぱいで楽しかったし、
更にサスケのチカラも発揮できたし、
行ってよかった~ヽ(´▽`)ノ
サスケもやっちも、
暑い中ガンバってくれてありがとう♪
ご一緒したみなさま、
楽しい時間をありがとうございました♪
Comment:8
♪もし私が千利休だったら
あなたとは No more tea time
お願い かき回さないで♪
と、
クリスタルケイが歌う、
戦国ゲームのCMソングが
頭から離れません。
どんなCMか知らないアナタはコチラでチェック。
さてさて。
先週日曜日は、
おととし、去年と引き続き、
JFA滋賀ディオワールド杯に行ってきました♪

ご一緒したのは、メープル家☆

この大会は、
ホームセンターが主催で、
隣接する高校のグランドが会場です。
なので、
コートが草地じゃないのが残念なところ。
でも、
普段の大会とは違う、
魅力もあるのです☆
それは。。。。
賞品がつくことヽ(´▽`)ノ
というわけで、
賞品ゲットを目指してガンバりましょう!
今回は、
午前の部にサスケ&とぉさん、やっち&かぁさん、
午後の部にサスケ&かぁさんで、
それぞれユースにエントリー☆
まずはサスケ♪

1R目
4 6 × 10P
んー、、、、
相変わらずな感じだね(笑)

2R目
× 4 2 2 8P 合計18P
とぉさんの2って、
なんでかちょっと笑える( ̄∀ ̄)
午後のかぁさんとのゲームは、
集中力が切れてたみたいで、
1R目は、走りながらずーっとキョロキョロ。
2R目にいたっては、
大会に出始めてから4年、
初めてコートでおちっこしちゃいました(T△T)
ちゃんとおトイレ出ししてたのに。。。
こんなこと今までなかったので、
しばらくボーゼンとしちゃったよ(´д`)
この日、
バリにかけるカバーを忘れちゃったから、
ずーっとずーっといつも以上に吠え続けてたサスケ。
きっと、
気力も体力も消耗しちゃって、
ディスクへの集中力も欠けてた上に、
イライラも最高潮で、
リズムが崩れたんじゃないかな。。。。
大反省です。

ごめんね、サスケ。
もっとちゃんと、
気を配ってあげなくちゃね。
続いてやっち☆
去年は、
暑さにヤラレて足が止まっちゃってたけど、
今年はクールTシャツ効果もあってか、
やる気まんまん♪

1R目
4 4 6 × 6 20P
いい感じヽ(´▽`)ノ

2R目
× 4 6 6 NC 16P 合計36P
結果は、、、

3位入賞~~~ヽ(´▽`)ノ
賞品もゲットしたよ!

うまうまもあるよ~♪

いくつあってもありがたい消耗品も♪

サイズがレギュラーってのがちょっとアレだけど、
いいです、
ウチは使います、使ってみせます。
サスケのことがあったから、
手放しで大喜びな一日、ってわけではないけど、
暑い中やっちが走りきってくれたのは、
嬉しかった~~ヽ(´▽`)ノ

うんうん、ガンバったガンバった♪
来年も、
賞品ゲット目指してガンバろうね!
***** おまけ *****
お昼の時間も、楽しみのひとつ☆


メーパパ&たまちゃん、うまうま&お写真ありがとう~~♪
Comment:5