土曜日の朝、
去勢手術のために病院に送ったサスケ。
「今日一晩、こちらで様子を見るので、
明日の朝お迎えにきてくださいね」
そう先生に言われてたので、
日曜日の朝サスケが帰ってくると思ってましたが・・・
その日の夕方、
病院から夫の携帯に電話が入り、
・
・
・
・
まさかの日帰り(笑)
麻酔から覚めたサスケは、
ものすごい元気らしくて、
先生がおっしゃるには、
「これだけ元気なら、慣れない病院で過ごすよりも
おうちのほうが安心できますし。」
ですってヽ(*´▽`*)ノ
早速病院に迎えに行くと、
奥から聞こえるサスケの激しい鳴き声( ̄▽ ̄;)
先生・・・
もしかして・・・・・
うるさくて手に負えないから帰されるとか?
・・・きっとそうに違いない(汗)
帰ってきたサスケは
ちょっとグッタリ気味。
そりゃそうだよね。
全身麻酔して健康な体に
メスを入れたんだもの。

「ただいまです」
手術で使った糸は、
そのうち解けてなくなるものらしいから、
このまま3日おりこうさんしてれば
ばんそうこ取って、エリザベスともサヨナラだよ。
患部はこんな感じ。

点滴のため剃られたお腕。

だけど。
エリザベス着けてるってのに、
どうもこのばんそうこに、
届くみたいなんだよね( ̄- ̄;)
日曜の朝、もう一度病院行って、
ひとつ大きいサイズのエリザベスを貸してもらったんだけど
首周りが緩いせいか、位置が下がっちゃって、
届いちゃうんだなぁ(T-T)
苦肉の策で、
小さいエリザベスと大きいエリザベスを
重ねて使用(´Д`;)

・・・だよねぇ(笑)
これでもやっぱり、
首をにゅ~んと伸ばすと、
サスケのべろんちょは
なんとか、ギリギリ
届いちゃった(TへT)
ワタシたちの目が届くうちはいいんだけど、
お留守番中が心配。
ばんそうこよ、
持ちこたえてくれ。
そんな切なる願いを込めて出勤した今日。
ばんそうこ、剥がしちゃってないかな。
しかもそのばんそうこを、
食っちゃったりしてないかな( ̄- ̄|||)
お薬も喜んで食べるくらいの食い意地だからね。
ワタシの心配をよそに、
ちゃんとおりこうしてお留守番できたサスケ(*´▽`*)
帰ってきたとぉさんに、
体当たりでなでなで要求(笑)

やれやれ、
サスケってば甘えっ子ちゃんだなぁ(笑)
心配してたばんそうこも、
ちゃんと剥がれず無事付いてたよ♪
ちょっと端のほうはめくれてるけどね( ̄▽ ̄;)
でもこれくらいなら、
あと一日、なんとか持ちこたえれそうだ。
まだ傷が癒えてないのに
ひとりでお留守番、心細かったろうね。
傷口、痛くなかったかな。
がんばったね。
明日、もうあと1日、
お留守番、がんばって。
そしたらばんそうこ取って、
あさってはかぁさんとずっと一緒だよ。

去勢手術のために病院に送ったサスケ。
「今日一晩、こちらで様子を見るので、
明日の朝お迎えにきてくださいね」
そう先生に言われてたので、
日曜日の朝サスケが帰ってくると思ってましたが・・・
その日の夕方、
病院から夫の携帯に電話が入り、
・
・
・
・
まさかの日帰り(笑)
麻酔から覚めたサスケは、
ものすごい元気らしくて、
先生がおっしゃるには、
「これだけ元気なら、慣れない病院で過ごすよりも
おうちのほうが安心できますし。」
ですってヽ(*´▽`*)ノ
早速病院に迎えに行くと、
奥から聞こえるサスケの激しい鳴き声( ̄▽ ̄;)
先生・・・
もしかして・・・・・
うるさくて手に負えないから帰されるとか?
・・・きっとそうに違いない(汗)
帰ってきたサスケは
ちょっとグッタリ気味。
そりゃそうだよね。
全身麻酔して健康な体に
メスを入れたんだもの。

「ただいまです」
手術で使った糸は、
そのうち解けてなくなるものらしいから、
このまま3日おりこうさんしてれば
ばんそうこ取って、エリザベスともサヨナラだよ。
患部はこんな感じ。

点滴のため剃られたお腕。

だけど。
エリザベス着けてるってのに、
どうもこのばんそうこに、
届くみたいなんだよね( ̄- ̄;)
日曜の朝、もう一度病院行って、
ひとつ大きいサイズのエリザベスを貸してもらったんだけど
首周りが緩いせいか、位置が下がっちゃって、
届いちゃうんだなぁ(T-T)
苦肉の策で、
小さいエリザベスと大きいエリザベスを
重ねて使用(´Д`;)

・・・だよねぇ(笑)
これでもやっぱり、
首をにゅ~んと伸ばすと、
サスケのべろんちょは
なんとか、ギリギリ
届いちゃった(TへT)
ワタシたちの目が届くうちはいいんだけど、
お留守番中が心配。
ばんそうこよ、
持ちこたえてくれ。
そんな切なる願いを込めて出勤した今日。
ばんそうこ、剥がしちゃってないかな。
しかもそのばんそうこを、
食っちゃったりしてないかな( ̄- ̄|||)
お薬も喜んで食べるくらいの食い意地だからね。
ワタシの心配をよそに、
ちゃんとおりこうしてお留守番できたサスケ(*´▽`*)
帰ってきたとぉさんに、
体当たりでなでなで要求(笑)

やれやれ、
サスケってば甘えっ子ちゃんだなぁ(笑)
心配してたばんそうこも、
ちゃんと剥がれず無事付いてたよ♪
ちょっと端のほうはめくれてるけどね( ̄▽ ̄;)
でもこれくらいなら、
あと一日、なんとか持ちこたえれそうだ。
まだ傷が癒えてないのに
ひとりでお留守番、心細かったろうね。
傷口、痛くなかったかな。
がんばったね。
明日、もうあと1日、
お留守番、がんばって。
そしたらばんそうこ取って、
あさってはかぁさんとずっと一緒だよ。

毎日すくすくと元気に育っているサスケ。
今月15日には生後6ヶ月となり、
少しずつ大人びた表情をするようになってきた。

「まんまは まだ?」
・・・中身はお子ちゃまだけどさ(笑)
顔つき、体つきもそうだけど、
少しずつ、行動なんかが「オス」になってきたサスケ。
わかりやすいのが、おトイレ。
毎回じゃぁないんだけど、
時々足を上げてちっちをするようになっているのだ。
おかげで現在のサスケトイレは
こんなことになってる↓

初めは壁側だけ足を上げてたのが、
ついたてがあるせいか、
最近は反対側も上げてする( ̄- ̄;)
体が大きくなったので、
サスケが入るといっぱいいっぱいなスペース(笑)

そんな、
オトナの階段を上り途中のサスケさんですが、
とうとう今日、
去勢手術に行くこととなりました~~~。
去勢の手術の是非については、
賛否両論あろうと思う( ̄- ̄)
我が家でも、メリット・デメリットを踏まえ、
いろいろ話し合った上で手術を決めた。
なので、今日手術をし、
一晩病院にお泊りして、
明日の朝、
サス子になって帰ってきます( ̄▽ ̄)
平日お留守番をしなければならないサスケは、
きっとエリザベスカラーを付けることになると思うので、
えりまきサス子になってることでしょう(* ̄▽ ̄*)
それにしても。
ここ3ヵ月半、
サスケがいることが当たり前の日常となっていた我が家。
そのサスケが
明日の朝までいないなんて・・・
そんなの・・・
・
・
・
・
もぅ、
やることいっぱいだわよ(笑)
家中片付けたいとこ、掃除したいとこ盛り沢山だし、
時間を気にせず買い物にも行きたいし、
髪の毛ボーボーだから美容院にも行きたいし、
邪魔されずにお昼寝もしたいっ(≧◇≦)
んー。
全部はとても無理だけど、
これだけは。
これだけは実行させていただきます。
夜は飲みに行かせていただきますから( ̄ー ̄)
サスケを迎えてから、
夜、2人で外食なんて、初めてだよ~~~(≧▽≦)
いやね、簡単な手術とはいえ、
リスクもあることは百も承知。
全然不安がないわけじゃぁない。
でもほら、
それとこれとは別だからさ( ̄▽ ̄*)
ね、サスケ。

むー
ごめんごめん。
ホントはすっごく心配してるんだよ。
ひとりぼっちにしてごめんね。
明日の朝、迎えに行くから、
いいこにして待っててね。

今月15日には生後6ヶ月となり、
少しずつ大人びた表情をするようになってきた。

「まんまは まだ?」
・・・中身はお子ちゃまだけどさ(笑)
顔つき、体つきもそうだけど、
少しずつ、行動なんかが「オス」になってきたサスケ。
わかりやすいのが、おトイレ。
毎回じゃぁないんだけど、
時々足を上げてちっちをするようになっているのだ。
おかげで現在のサスケトイレは
こんなことになってる↓

初めは壁側だけ足を上げてたのが、
ついたてがあるせいか、
最近は反対側も上げてする( ̄- ̄;)
体が大きくなったので、
サスケが入るといっぱいいっぱいなスペース(笑)

そんな、
オトナの階段を上り途中のサスケさんですが、
とうとう今日、
去勢手術に行くこととなりました~~~。
去勢の手術の是非については、
賛否両論あろうと思う( ̄- ̄)
我が家でも、メリット・デメリットを踏まえ、
いろいろ話し合った上で手術を決めた。
なので、今日手術をし、
一晩病院にお泊りして、
明日の朝、
サス子になって帰ってきます( ̄▽ ̄)
平日お留守番をしなければならないサスケは、
きっとエリザベスカラーを付けることになると思うので、
えりまきサス子になってることでしょう(* ̄▽ ̄*)
それにしても。
ここ3ヵ月半、
サスケがいることが当たり前の日常となっていた我が家。
そのサスケが
明日の朝までいないなんて・・・
そんなの・・・
・
・
・
・
もぅ、
やることいっぱいだわよ(笑)
家中片付けたいとこ、掃除したいとこ盛り沢山だし、
時間を気にせず買い物にも行きたいし、
髪の毛ボーボーだから美容院にも行きたいし、
邪魔されずにお昼寝もしたいっ(≧◇≦)
んー。
全部はとても無理だけど、
これだけは。
これだけは実行させていただきます。
夜は飲みに行かせていただきますから( ̄ー ̄)
サスケを迎えてから、
夜、2人で外食なんて、初めてだよ~~~(≧▽≦)
いやね、簡単な手術とはいえ、
リスクもあることは百も承知。
全然不安がないわけじゃぁない。
でもほら、
それとこれとは別だからさ( ̄▽ ̄*)
ね、サスケ。

むー
ごめんごめん。
ホントはすっごく心配してるんだよ。
ひとりぼっちにしてごめんね。
明日の朝、迎えに行くから、
いいこにして待っててね。

サスケはワンコに対して、
基本的に、友好的だと思う。
・
・
・
友好的っていうか、
遊んでほしくてたまらないだけって感じだけど(笑)
初めてのワンコにも、
物怖じせずにご挨拶に近寄っていくし、
ガウられたらすぐさま腹見せして降参する( ̄▽ ̄)
意外に世渡り上手なのかもしれん(笑)
ただ、
最近吠え付きがひどいのが玉にキズ。
サスケは遊びたくてワンワン言うんだけど、
しっかり野太い大きな声で吠えるから、
ケンカ売ってるみたいに見えるんだよねぇ( ̄Д ̄;)
・・・もしかしてホントにケンカ売ってんのかな(汗)
ここのところよく遊びに行く河川敷には、
いつものワンコちゃんたちが集まり、
サスケもだんだん覚えてもらえてきた。
だいたいが誰かを追いかけたい派のサスケ。
みんなはディスクやったりサッカーしたり
ボール投げで遊んだりしてるのに、
我が家のやんちゃ坊主は
ひたすらワンコを追うばかり(T▽T)

どうして家の中でのボールやディスクへの執着が
外だとなくなってしまうのか。
・・・謎だ(-_-;)
でも楽しそうにワンコを追いかけて遊んでるとこ見てると、
ま、それでもいっかぁって思うけどね(笑)
河川敷で2パピボーちゃんのほかに、
1歳のフッサフサなジャックくんとも出会えて、
サスケもとっても楽しそうっ♪

ジャック君は6月15日生まれヽ(´▽`*)ノ
ちょうど半年違いなのん♪
でも、そのジャック君、
さすが6ヶ月差があると違うね。
オトナだわぁ。
サスケがパピーのはなちゃんとプロレスごっこしてて、
「あ、ちょっとやりすぎじゃないの?」って思った瞬間、
ジャック君、
間に割って入っていって、サスケに向かって一喝!!
にょほ~~~♪♪
かっこいい~~~~(≧▽≦)
サスケってば、
なっさけない顔してションボリしてたよ(笑)
こうしてワンコ社会を学んでいくのだ( ̄ー ̄)
そしてジャック君のようにいいオトコになっておくれ。
そういえばこの時は、
お耳はぴったんこにしてしっぽも巻いてたけど
全然毛も立たなかったんだけどなぁ。
っていうのはこないだ、
河川敷に到着するやいなや疾走してきたワンコに
ものすごい勢いで吠え付かれて、
サスケってば
毛が総立ちになって腰抜かしたんだ(笑)
ワタシ、猫が威嚇するときに毛を逆立てるのは
見たことがあったけど、
ワンコも立たせるだなんて、
サスケと暮らして初めて知ったよ。
あ、毛がフサフサしてなくって
寝っ毛だから目立つのかなぁ。
毛が逆立つことに気づいたのは、
朝のお散歩のとき。
お散歩コースには、
民家の間の道もたくさん通るから、
必然的にワンコ飼いさん宅の前も歩くことになる。
今ってだいたい室内飼いが多いから、
なかなかワンコにお目にかかることはないんだけど、
一軒、外飼いさんのおうちがあって、
そこを通るときは必ず吠えられるサスケ。
最初のうちは、ビックリついでにサスケも吠えたけど、
今は吠えない。
吠えないんだけど、
ビックリするし、怖いのかな、
毛が逆立っちゃうんだよね(笑)
毎日のことだから、
そろそろ慣れてもよさそうなものだけど、
毎回、きちんと逆立つ( ̄▽ ̄)
おもしろいから散歩コースを変えたりはしない。

分かる?分かる?
ちょっと朝日があたってて分かりにくいけど
背中の毛がボッサボッサしてるの~~~
これがノーマルな背中。

比べると、
明らかにボッサボサ(笑)
その、河川敷での総立ちは
もっともっとすごかったのっ!!
背骨ラインに沿って、ごっそり立ってたんだからっ!!
ああ、写真撮れば良かったぁ(笑)
その姿は何かに似てる・・・・
そうだっ♪
ステゴザウルスだっ(≧∀≦)
(参照:ステゴザウルス)

「恐竜さんみたいだなんて、ぼくそんな凶暴じゃないやい。」
ふーん。
興奮してはカミカミ、
怒ってはバリバリ、
喜んではドォーーン。
勢い良く飛びついてくるサスケザウルスのほうが
かぁさんにとってはずっとずっとコワイけどなぁ(笑)

ほら、お口の中にもステゴザウルスいるし(笑)

基本的に、友好的だと思う。
・
・
・
友好的っていうか、
遊んでほしくてたまらないだけって感じだけど(笑)
初めてのワンコにも、
物怖じせずにご挨拶に近寄っていくし、
ガウられたらすぐさま腹見せして降参する( ̄▽ ̄)
意外に世渡り上手なのかもしれん(笑)
ただ、
最近吠え付きがひどいのが玉にキズ。
サスケは遊びたくてワンワン言うんだけど、
しっかり野太い大きな声で吠えるから、
ケンカ売ってるみたいに見えるんだよねぇ( ̄Д ̄;)
・・・もしかしてホントにケンカ売ってんのかな(汗)
ここのところよく遊びに行く河川敷には、
いつものワンコちゃんたちが集まり、
サスケもだんだん覚えてもらえてきた。
だいたいが誰かを追いかけたい派のサスケ。
みんなはディスクやったりサッカーしたり
ボール投げで遊んだりしてるのに、
我が家のやんちゃ坊主は
ひたすらワンコを追うばかり(T▽T)

どうして家の中でのボールやディスクへの執着が
外だとなくなってしまうのか。
・・・謎だ(-_-;)
でも楽しそうにワンコを追いかけて遊んでるとこ見てると、
ま、それでもいっかぁって思うけどね(笑)
河川敷で2パピボーちゃんのほかに、
1歳のフッサフサなジャックくんとも出会えて、
サスケもとっても楽しそうっ♪

ジャック君は6月15日生まれヽ(´▽`*)ノ
ちょうど半年違いなのん♪
でも、そのジャック君、
さすが6ヶ月差があると違うね。
オトナだわぁ。
サスケがパピーのはなちゃんとプロレスごっこしてて、
「あ、ちょっとやりすぎじゃないの?」って思った瞬間、
ジャック君、
間に割って入っていって、サスケに向かって一喝!!
にょほ~~~♪♪
かっこいい~~~~(≧▽≦)
サスケってば、
なっさけない顔してションボリしてたよ(笑)
こうしてワンコ社会を学んでいくのだ( ̄ー ̄)
そしてジャック君のようにいいオトコになっておくれ。
そういえばこの時は、
お耳はぴったんこにしてしっぽも巻いてたけど
全然毛も立たなかったんだけどなぁ。
っていうのはこないだ、
河川敷に到着するやいなや疾走してきたワンコに
ものすごい勢いで吠え付かれて、
サスケってば
毛が総立ちになって腰抜かしたんだ(笑)
ワタシ、猫が威嚇するときに毛を逆立てるのは
見たことがあったけど、
ワンコも立たせるだなんて、
サスケと暮らして初めて知ったよ。
あ、毛がフサフサしてなくって
寝っ毛だから目立つのかなぁ。
毛が逆立つことに気づいたのは、
朝のお散歩のとき。
お散歩コースには、
民家の間の道もたくさん通るから、
必然的にワンコ飼いさん宅の前も歩くことになる。
今ってだいたい室内飼いが多いから、
なかなかワンコにお目にかかることはないんだけど、
一軒、外飼いさんのおうちがあって、
そこを通るときは必ず吠えられるサスケ。
最初のうちは、ビックリついでにサスケも吠えたけど、
今は吠えない。
吠えないんだけど、
ビックリするし、怖いのかな、
毛が逆立っちゃうんだよね(笑)
毎日のことだから、
そろそろ慣れてもよさそうなものだけど、
毎回、きちんと逆立つ( ̄▽ ̄)

分かる?分かる?
ちょっと朝日があたってて分かりにくいけど
背中の毛がボッサボッサしてるの~~~
これがノーマルな背中。

比べると、
明らかにボッサボサ(笑)
その、河川敷での総立ちは
もっともっとすごかったのっ!!
背骨ラインに沿って、ごっそり立ってたんだからっ!!
ああ、写真撮れば良かったぁ(笑)
その姿は何かに似てる・・・・
そうだっ♪
ステゴザウルスだっ(≧∀≦)
(参照:ステゴザウルス)

「恐竜さんみたいだなんて、ぼくそんな凶暴じゃないやい。」
ふーん。
興奮してはカミカミ、
怒ってはバリバリ、
喜んではドォーーン。
勢い良く飛びついてくるサスケザウルスのほうが
かぁさんにとってはずっとずっとコワイけどなぁ(笑)

ほら、お口の中にもステゴザウルスいるし(笑)

ぬおっ!
気づけば前の更新から一週間( ̄▽ ̄;)
なんだかこの一週間は、
余裕がなかったなぁ。
仕事が珍しく忙しくって、
日曜日も出勤だったし、
夜、サスケがなかなか寝てくれず
睡眠不足が続いたし(-_-;)
夜、空いた時間を酒に使ってたら
ブログを更新する時間がなくなったのさ(* ̄▽ ̄*)
まさにオッサンの生活だ。
その間にはいろんなことがあったんだけど、
ま、それはまた、折々(笑)
そういえばっ♪
こないだ、ショッピングモールのペットショップで
パピボーを発見したよ(≧▽≦)
ほわほわの毛で、
よちよち歩いてるパピーたん♪
かぁわいい~~(≧▽≦)
小さいなぁ~~と思ってたら、
まだ生後1ヵ月半ですって!!(゜□゜)
んー・・・
まだママや兄弟たちと
遊びたかったろうなぁ・・・
なんて、
ちょっとおセンチな気分になっちった。
そんなちっちゃな頃を思い出すのに苦労するほど
すっかり大きくなったサスケ。
でっかい図体だというのに
まだ階段の上り下りができず、
いつも「だっこ」(-_-;)
いい加減自分で上り下りしてもらわないと
ワタシの身がもたぬ・・・(´Д`;)
サスケを迎えに行ったとき、
「小さいうちは階段は危険だから
時期がくるまで上り下りさせないように」
っていわれていたんだけど、
時期って、いつ?( ̄▽ ̄;)
で、
こないだのディスク練習会で聞いてみたらば、
「もう大丈夫」って言われたので、
早速、練習開始♪
ウチはいつも一階のハウス(バリケン)で
ゴハンをあげている。
「ハウス!」の一声で、
ドタドタと一目散にバリケンに駆け込む姿は
かなりかわいい(≧▽≦)
「ハウス」は、ご褒美ないと、
まだきちんとできないんだけど
ゴハンの時だと完璧なんだよね( ̄▽ ̄;)
食べ物のチカラって、すばらしい(笑)
フードが置いてあるのは2階なので、
いつも階段下でこんな風に待つサスケ。

「まんま♪まんま♪まんま♪」
サスケのことだから、
食欲に負けてつい階段を上ってしまったりするかもしれない
と疑い思い、かなり前から階段に滑り止めマットを敷いていた我が家。
予想に反して、
サスケさん、
階段は折りかえしの2段しか上れず(-_-;)
2階からも、もちろん降りることはない。
それはそれでいい時もあるんだけどね。
近くにいたら作業がはかどらないこともあるし。
こっそりおやつを食べたいときもあるし。
でもやっぱね~~、
13キロ抱えての階段はきついからね~(笑)
さぁさぁ、
階段の練習するよ~~~♪
外のお散歩の時には、
階段も楽々と上り下りしてるわけだから、
できなことはないはず。
ただきっと、怖いだけだ( ̄- ̄)
ビビリぃめ。
とりあえずリードをつけてトライ♪
が。
・・・・ふんばっちゃって、動かない(T▽T)
外でだってこんな動かなくなることないのに(笑)
・
・
・
・
こうなりゃおやつ作戦しかないでしょ~~~ヽ(´▽`*)ノ
おいで~~~

もう、全然上ってくる気配ナシ(T▽T)
ウチの階段ってば、
板だけ並んでて向こう側が見えちゃうし、
横っちょもあっぱっぱーだから怖いのかなぁ・・・。
ところで「あっぱっぱー」って言う?言うよね??
仕事先で言ったら、意味わからんって言われたん(´Д`;)
ほ~~ら~~~おやつここだよ~~
がんばって~~~ハイ、トントントーン♪

ようやく一段ずつ、慎重に上りはじめたサスケ。
でも後ろ足なんて、ピクピクしてるんよ~(笑)
最初は、2,3段上って、すぐに降りてしまってたのが、
おやつめがけてがんばって上りきったよ!
食い意地が張ってることが、
たまには役に立つのねぇ(笑)
しかし。
下りはなかなか手強かった。
下りようとする気、まるでナシ(笑)

上りではいつものフードをご褒美にしたけど、
難しそうだから、
奮発してジャーキーにしたよ!!

「こわいけど・・・・おやつ・・・・」

エイッ!!
ワハハハハ。
おやつって、すげぇな。
一回できちゃえばこっちのもんだよね。
下りは、まだちょっと怖いみたいで、
何度もためらう素振りを見せるんだけど、
上りはもう、へっちゃらへっちゃら♪
ランランラーン♪ってな具合に、
気づくと上ってっちゃう。
ワタシたちの前から消えようとする時ってのは、
だいたいがウンチョスしたい時か、
いたずらするときくらいだから、
二階の部屋の扉は閉めた状態。
いずれは室内のトイレも2階の1か所だけにしたいし、
そのための練習もしたいところだけど、
まだまだ。
そんな時期じゃぁ、ない( ̄- ̄)キッパリ。
だから上がってっても、なぁんにもないから
別段楽しいことなんてないと思うんだけど・・・
ま、
ナントカは高いトコが好きって言うからね( ̄m ̄*)

↑ナントカ(笑)

気づけば前の更新から一週間( ̄▽ ̄;)
なんだかこの一週間は、
余裕がなかったなぁ。
仕事が珍しく忙しくって、
日曜日も出勤だったし、
夜、サスケがなかなか寝てくれず
睡眠不足が続いたし(-_-;)
夜、空いた時間を酒に使ってたら
ブログを更新する時間がなくなったのさ(* ̄▽ ̄*)
その間にはいろんなことがあったんだけど、
ま、それはまた、折々(笑)
そういえばっ♪
こないだ、ショッピングモールのペットショップで
パピボーを発見したよ(≧▽≦)
ほわほわの毛で、
よちよち歩いてるパピーたん♪
かぁわいい~~(≧▽≦)
小さいなぁ~~と思ってたら、
まだ生後1ヵ月半ですって!!(゜□゜)
んー・・・
まだママや兄弟たちと
遊びたかったろうなぁ・・・
なんて、
ちょっとおセンチな気分になっちった。
そんなちっちゃな頃を思い出すのに苦労するほど
すっかり大きくなったサスケ。
でっかい図体だというのに
まだ階段の上り下りができず、
いつも「だっこ」(-_-;)
いい加減自分で上り下りしてもらわないと
ワタシの身がもたぬ・・・(´Д`;)
サスケを迎えに行ったとき、
「小さいうちは階段は危険だから
時期がくるまで上り下りさせないように」
っていわれていたんだけど、
時期って、いつ?( ̄▽ ̄;)
で、
こないだのディスク練習会で聞いてみたらば、
「もう大丈夫」って言われたので、
早速、練習開始♪
ウチはいつも一階のハウス(バリケン)で
ゴハンをあげている。
「ハウス!」の一声で、
ドタドタと一目散にバリケンに駆け込む姿は
かなりかわいい(≧▽≦)
「ハウス」は、ご褒美ないと、
まだきちんとできないんだけど
ゴハンの時だと完璧なんだよね( ̄▽ ̄;)
食べ物のチカラって、すばらしい(笑)
フードが置いてあるのは2階なので、
いつも階段下でこんな風に待つサスケ。

「まんま♪まんま♪まんま♪」
サスケのことだから、
食欲に負けてつい階段を上ってしまったりするかもしれない
と
予想に反して、
サスケさん、
階段は折りかえしの2段しか上れず(-_-;)
2階からも、もちろん降りることはない。
それはそれでいい時もあるんだけどね。
近くにいたら作業がはかどらないこともあるし。
でもやっぱね~~、
13キロ抱えての階段はきついからね~(笑)
さぁさぁ、
階段の練習するよ~~~♪
外のお散歩の時には、
階段も楽々と上り下りしてるわけだから、
できなことはないはず。
ただきっと、怖いだけだ( ̄- ̄)
ビビリぃめ。
とりあえずリードをつけてトライ♪
が。
・・・・ふんばっちゃって、動かない(T▽T)
外でだってこんな動かなくなることないのに(笑)
・
・
・
・
こうなりゃおやつ作戦しかないでしょ~~~ヽ(´▽`*)ノ
おいで~~~

もう、全然上ってくる気配ナシ(T▽T)
ウチの階段ってば、
板だけ並んでて向こう側が見えちゃうし、
横っちょもあっぱっぱーだから怖いのかなぁ・・・。
ところで「あっぱっぱー」って言う?言うよね??
仕事先で言ったら、意味わからんって言われたん(´Д`;)
ほ~~ら~~~おやつここだよ~~
がんばって~~~ハイ、トントントーン♪

ようやく一段ずつ、慎重に上りはじめたサスケ。
でも後ろ足なんて、ピクピクしてるんよ~(笑)
最初は、2,3段上って、すぐに降りてしまってたのが、
おやつめがけてがんばって上りきったよ!
食い意地が張ってることが、
たまには役に立つのねぇ(笑)
しかし。
下りはなかなか手強かった。
下りようとする気、まるでナシ(笑)

上りではいつものフードをご褒美にしたけど、
難しそうだから、
奮発してジャーキーにしたよ!!

「こわいけど・・・・おやつ・・・・」

エイッ!!
ワハハハハ。
おやつって、すげぇな。
一回できちゃえばこっちのもんだよね。
下りは、まだちょっと怖いみたいで、
何度もためらう素振りを見せるんだけど、
上りはもう、へっちゃらへっちゃら♪
ランランラーン♪ってな具合に、
気づくと上ってっちゃう。
ワタシたちの前から消えようとする時ってのは、
だいたいがウンチョスしたい時か、
いたずらするときくらいだから、
二階の部屋の扉は閉めた状態。
いずれは室内のトイレも2階の1か所だけにしたいし、
そのための練習もしたいところだけど、
まだまだ。
そんな時期じゃぁ、ない( ̄- ̄)キッパリ。
だから上がってっても、なぁんにもないから
別段楽しいことなんてないと思うんだけど・・・
ま、
ナントカは高いトコが好きって言うからね( ̄m ̄*)

↑ナントカ(笑)

現在のサスケの体重は、13キロを超えた。
タテにもヨコにも大きくなって、
6ヶ月のパピーとは思えぬ貫禄だ(笑)
ってか
いつまでを「パピー」というんだろうか・・・( ̄▽ ̄;)
そんな大きく成長したサスケ、
事件は起こるべくして起きた。
サスケ部屋でお留守番させていたある日のこと。
最近のサスケは、
普段の長いお留守番に慣れてきたせいか、
比較的短い時間のお留守番でも
お部屋でしっかりリラックスしてる様子。
前に、忍び足で階段を上り、
そぉ~~っと扉を開けて覗いたら、
ソファーで寝てたサスケが
寝ぼけ眼でこっちを見た(笑)
で、ワタシの顔見たら思い出したように、
焦ってキューキュー寄ってきて( ̄m ̄*)
そんな様子がおもしろくって、
たまに忍び足で行ってしまうワタシ ***( ̄▽ ̄)***
その日も、そぉ~~~っと上り、
さぁ、ドアを開けようとしたその時!!
キュゥゥゥゥ
と、消え入りそうな小さな声。
が
すぐそばで聞こえた(゜□゜;)
すぐそばで??
って、
・
・
・
・
部屋から出てんぢゃんっ( ̄□ ̄|||)
いつもはワタシたちが帰ってくると
とにかく飛びついて飛びついて動きっぱなしなのに、
伏せて小さな声でキューキューいうばかり。
お部屋から出ちゃって、
扉まで閉まっちゃって、
ビックリしたんだね。
飛びついてこないのは
出ちゃったから叱られると思ったのかな(笑)
扉を開けて、お部屋に入ったら、
いつものように飛びかかって、
いつも通りの熱烈歓迎。
部屋のおトイレはしっかり使われてたし、
お水もちゃんと減ってたから、
ワタシが帰るちょっと前に出ちゃったくらいかな。
暑い日じゃなくて良かった。
仕事の日じゃなくて良かった。
まだ階段上り下りができなくて良かった。
あのまま一階に下りてたら・・・
障子やらリモコンやらオーディオ周りやら、
想像したくない惨劇が起きていたに違いない。
いや、それよりも
階段から落ちて大怪我してたかも(゜□゜|||)
ウチの階段って、しっかり囲われてない造りんだよね。
ワタシも嫁に来てすぐに横から落ちたことあるし。
おそろしや(T□T)
いつも階段でだっこするたび、
早く自分で行き来できるようになってほしいと思ってたけど、
このときばかりはできないことに
心から安堵ヽ(´▽`*)ノ
そして扉には
出ようともがいた格闘の痕跡が( ̄▽ ̄;)

ちなみにうちの扉は、このL字型の取っ手だから
上から下ろすだけだし、
カギもつけてないから、
部屋の中からだと下ろして押せば簡単に開いちゃうんだよね。
こんなん。

そろそろ手が届いてるよなぁとは
思ってたんだ~。
やっぱり開けちゃったか・・・・。
こりゃイカン!!
ってことで、
ドアノブを交換いたしました~~~~~ヽ(´▽`*)ノ

フフフ。
これならその愛らしい肉球をもってしても
開けられないであろう( ̄ー ̄*)
念のため、カギ付きだしね♪
それにしても。
ドアがどうやったら開くか、
ちゃんと見てるんだなぁ。
一階の引き戸も、隙間があると開けられるもんね。
こんな具合で↓

出れるかも・・・
↓

ぐいぐい
↓

よいしょ よいしょ
↓

うみゅ~~~
↓

「かぁさーん♪」
少々無理やりですが、
がんばって開けてます(笑)
ちゃんと閉まってる引き戸はまだ開けられないけど、
できるようになるのも時間の問題だよね。
少しずつ知恵がついてきたサスケ。
いろんなことができるようになるのは嬉しいんだけど
危険もどんどん増えていく(´Д`;)
家にサスケがいることに慣れてきた今、
気を引き締めなくちゃだね。
よぉーし。
サスケ目線で、家中チェックしてみるか。

タテにもヨコにも大きくなって、
6ヶ月のパピーとは思えぬ貫禄だ(笑)
ってか
いつまでを「パピー」というんだろうか・・・( ̄▽ ̄;)
そんな大きく成長したサスケ、
事件は起こるべくして起きた。
サスケ部屋でお留守番させていたある日のこと。
最近のサスケは、
普段の長いお留守番に慣れてきたせいか、
比較的短い時間のお留守番でも
お部屋でしっかりリラックスしてる様子。
前に、忍び足で階段を上り、
そぉ~~っと扉を開けて覗いたら、
ソファーで寝てたサスケが
寝ぼけ眼でこっちを見た(笑)
で、ワタシの顔見たら思い出したように、
焦ってキューキュー寄ってきて( ̄m ̄*)
そんな様子がおもしろくって、
たまに忍び足で行ってしまうワタシ ***( ̄▽ ̄)***
その日も、そぉ~~~っと上り、
さぁ、ドアを開けようとしたその時!!
キュゥゥゥゥ
と、消え入りそうな小さな声。
が
すぐそばで聞こえた(゜□゜;)
すぐそばで??
って、
・
・
・
・
部屋から出てんぢゃんっ( ̄□ ̄|||)
いつもはワタシたちが帰ってくると
とにかく飛びついて飛びついて動きっぱなしなのに、
伏せて小さな声でキューキューいうばかり。
お部屋から出ちゃって、
扉まで閉まっちゃって、
ビックリしたんだね。
飛びついてこないのは
出ちゃったから叱られると思ったのかな(笑)
扉を開けて、お部屋に入ったら、
いつものように飛びかかって、
いつも通りの熱烈歓迎。
部屋のおトイレはしっかり使われてたし、
お水もちゃんと減ってたから、
ワタシが帰るちょっと前に出ちゃったくらいかな。
暑い日じゃなくて良かった。
仕事の日じゃなくて良かった。
まだ階段上り下りができなくて良かった。
あのまま一階に下りてたら・・・
障子やらリモコンやらオーディオ周りやら、
想像したくない惨劇が起きていたに違いない。
いや、それよりも
階段から落ちて大怪我してたかも(゜□゜|||)
ウチの階段って、しっかり囲われてない造りんだよね。
おそろしや(T□T)
いつも階段でだっこするたび、
早く自分で行き来できるようになってほしいと思ってたけど、
このときばかりはできないことに
心から安堵ヽ(´▽`*)ノ
そして扉には
出ようともがいた格闘の痕跡が( ̄▽ ̄;)

ちなみにうちの扉は、このL字型の取っ手だから
上から下ろすだけだし、
カギもつけてないから、
部屋の中からだと下ろして押せば簡単に開いちゃうんだよね。
こんなん。

そろそろ手が届いてるよなぁとは
思ってたんだ~。
やっぱり開けちゃったか・・・・。
こりゃイカン!!
ってことで、
ドアノブを交換いたしました~~~~~ヽ(´▽`*)ノ

フフフ。
これならその愛らしい肉球をもってしても
開けられないであろう( ̄ー ̄*)
念のため、カギ付きだしね♪
それにしても。
ドアがどうやったら開くか、
ちゃんと見てるんだなぁ。
一階の引き戸も、隙間があると開けられるもんね。
こんな具合で↓

出れるかも・・・
↓

ぐいぐい
↓

よいしょ よいしょ
↓

うみゅ~~~
↓

「かぁさーん♪」
少々無理やりですが、
がんばって開けてます(笑)
ちゃんと閉まってる引き戸はまだ開けられないけど、
できるようになるのも時間の問題だよね。
少しずつ知恵がついてきたサスケ。
いろんなことができるようになるのは嬉しいんだけど
危険もどんどん増えていく(´Д`;)
家にサスケがいることに慣れてきた今、
気を引き締めなくちゃだね。
よぉーし。
サスケ目線で、家中チェックしてみるか。

だんだんと暑くなってきて、
毛皮をまとった白黒は、
少し動くとヘッヘッヘッヘッと
ちとうるさい(笑)
これからもっと暑くなると思うと
げんなりだね(´д`;)
ワタシは基本的に水辺が好きじゃないので、
毎年、海やら川やらに遊びに行くなんてことは
ほっとんどなかった( ̄- ̄)
だけど今年は♪
暑い夏には、
水遊びとかさせてあげたいなぁ(*´▽`*)
とか思うわけですよ。
川原で酒でも飲みながら一緒に水遊びなんて、
健康的で楽しそうじゃないか(≧▽≦)
ニンゲン、変われば変わるものです(笑)
サスケはまだ、
お風呂くらいしか水浴びをしたことはないし、
雨の日のお散歩は中止してるので、
水に触れる機会が少ない。
ペットボトルを置くタイプの給水器を使ってる我が家。
それが1、2階にあって、
1回ずつ倒しちゃったことがあるんだけど、
水浸しになったエリアには、
近づかない。
その時から、
給水器付近にボールが転がったりすると
ものすごく慎重に、そ~~~っと取る(笑)
意外にビビリぃなんだよねぇ~( ̄m ̄*)
そんなビビリぃなくせに、
ワンコたちが集う河川敷では、
みんなを追いかけたくて、追いかけられたくて
ガンガン遊びに誘うサスケ。
そしてしっかり怒られたりもする(笑)

河川敷に来るワンコたちは、
もうすっかりオトナワンコたちが多いので、
サスケのようなお子ちゃまワンコは
なかなか相手にされないんだけど(笑)
だけど毎度会うたび、
全力で遊んでくれるコがいる。
それは、
現在4ヵ月のパピボー、
レックスくん ***( ̄▽ ̄)***
先月会ったときより、
ぐぐぐーっと大きくなっててビックリ!!!
最初、
違うワンコが来たかと思ったくらいだよぉ(笑)
このくらいの頃って、
1ヵ月でずいぶん変わるもんね~。
サスケを見て、
「うわーっ、すっごい大きくなったーーー」
って言うみなさまの気持ちがよく分かった一瞬(笑)
先月の初めましての出会いから、
そう何度も会ったわけじゃぁないんだけど、
毎回顔を会わすとバトル開始っ♪

そしてなんとなんと♪
今回は、
レッドのパピボーちゃんも来たんだよ~~~(≧▽≦)
3ヶ月のパピーちゃん♪

ふわっふわ~~~(≧▽≦)
ミルクティーカラーがかわいい~~~(≧▽≦)
連れて帰りたぁぁぁぁぁい
このはなちゃん、
小さいけどプロレスごっこも負けてないの~~~♪
結構ガンガン挑んでくる!(゜□゜)

3ワンが楽しく遊んでてかわいいのなんのっ♪
子犬たちが戯れてる姿は、
なんだか微笑ましいよね~~~ヽ(´▽`*)ノ
あ、でもサスケだけ体がドンっとでかいから
子犬の戯れに乱入しちゃった図みたいになってるけど( ̄▽ ̄;)
追いかけっこしたり、
ボールで遊んだり、
(もちろんサスケはボールを追いかけるワンコを追うだけ。)
はしゃぐはしゃぐ。

そんなふうに楽しげに遊んでたのに、
突然、ランランラーン♪と
レックスくんだけ輪からはずれてった。
どしたのかな?
おトイレかな?
しつこいサスケの相手に疲れたのかな?(汗)
と思ったら
ぬかるんだ水溜りに入っていったレックスくん( ̄□ ̄|||)
最初は、掘り掘りして遊んでたのが、
だんだんエスカレートして、
ひっくり返って水に浸っちまったよ~~~( ̄□ ̄|||)
すっかりどぶねずみ状態のレックスくん

その状態で走り回るから、
みんなキャーキャー大騒ぎ(゜□゜;)
「はなーーーっ!!行っちゃだめーーー!!」
「サスケーーーー!!ノーーーーー!!!!」
と、必死の飼い主たち。
そりゃそうだよぉぅ、
車にはそんな濡れねずみを乗せる準備してないからっ!!
幸いにして、
水に入ったことがないサスケもはなちゃんも
レックスくんに続くことはなかったんだけど、
残念なことに、
ずぶ濡れのレックスくんと遊ぶわけですよ( ̄- ̄;)
おかげさまで、
汚れワンコの出来上がり~~(T▽T)

「かぁさーん、こんなんなっちった♪」
いいよいいよ(T▽T)
みんな楽しそうだもんね。
どろんこ遊びも、たまにはいっか(笑)
サスケよりも2ヶ月幼いレックスくん。
泥だらけの水溜りやら川やら、
水場に進んで行くなんて、すごいなぁ~~って思ってたら。
レックスくん、子供用のプールを使って、
いつもおうちで水遊びをしてるんですって。
「だから水に入っていっても止められないんですよ~~」
って、飼い主さん( ̄▽ ̄;)
・・・
今年の夏の水遊び・・・
させたくないような気もしないでもない(-_-;)

毛皮をまとった白黒は、
少し動くとヘッヘッヘッヘッと
ちとうるさい(笑)
これからもっと暑くなると思うと
げんなりだね(´д`;)
ワタシは基本的に水辺が好きじゃないので、
毎年、海やら川やらに遊びに行くなんてことは
ほっとんどなかった( ̄- ̄)
だけど今年は♪
暑い夏には、
水遊びとかさせてあげたいなぁ(*´▽`*)
とか思うわけですよ。
川原で
健康的で楽しそうじゃないか(≧▽≦)
ニンゲン、変われば変わるものです(笑)
サスケはまだ、
お風呂くらいしか水浴びをしたことはないし、
雨の日のお散歩は中止してるので、
水に触れる機会が少ない。
ペットボトルを置くタイプの給水器を使ってる我が家。
それが1、2階にあって、
1回ずつ倒しちゃったことがあるんだけど、
水浸しになったエリアには、
近づかない。
その時から、
給水器付近にボールが転がったりすると
ものすごく慎重に、そ~~~っと取る(笑)
意外にビビリぃなんだよねぇ~( ̄m ̄*)
そんなビビリぃなくせに、
ワンコたちが集う河川敷では、
みんなを追いかけたくて、追いかけられたくて
ガンガン遊びに誘うサスケ。
そしてしっかり怒られたりもする(笑)

河川敷に来るワンコたちは、
もうすっかりオトナワンコたちが多いので、
サスケのようなお子ちゃまワンコは
なかなか相手にされないんだけど(笑)
だけど毎度会うたび、
全力で遊んでくれるコがいる。
それは、
現在4ヵ月のパピボー、
レックスくん ***( ̄▽ ̄)***
先月会ったときより、
ぐぐぐーっと大きくなっててビックリ!!!
最初、
違うワンコが来たかと思ったくらいだよぉ(笑)
このくらいの頃って、
1ヵ月でずいぶん変わるもんね~。
サスケを見て、
「うわーっ、すっごい大きくなったーーー」
って言うみなさまの気持ちがよく分かった一瞬(笑)
先月の初めましての出会いから、
そう何度も会ったわけじゃぁないんだけど、
毎回顔を会わすとバトル開始っ♪

そしてなんとなんと♪
今回は、
レッドのパピボーちゃんも来たんだよ~~~(≧▽≦)
3ヶ月のパピーちゃん♪

ふわっふわ~~~(≧▽≦)
ミルクティーカラーがかわいい~~~(≧▽≦)
このはなちゃん、
小さいけどプロレスごっこも負けてないの~~~♪
結構ガンガン挑んでくる!(゜□゜)

3ワンが楽しく遊んでてかわいいのなんのっ♪
子犬たちが戯れてる姿は、
なんだか微笑ましいよね~~~ヽ(´▽`*)ノ
あ、でもサスケだけ体がドンっとでかいから
子犬の戯れに乱入しちゃった図みたいになってるけど( ̄▽ ̄;)
追いかけっこしたり、
ボールで遊んだり、
(もちろんサスケはボールを追いかけるワンコを追うだけ。)
はしゃぐはしゃぐ。

そんなふうに楽しげに遊んでたのに、
突然、ランランラーン♪と
レックスくんだけ輪からはずれてった。
どしたのかな?
おトイレかな?
しつこいサスケの相手に疲れたのかな?(汗)
と思ったら
ぬかるんだ水溜りに入っていったレックスくん( ̄□ ̄|||)
最初は、掘り掘りして遊んでたのが、
だんだんエスカレートして、
ひっくり返って水に浸っちまったよ~~~( ̄□ ̄|||)
すっかりどぶねずみ状態のレックスくん

その状態で走り回るから、
みんなキャーキャー大騒ぎ(゜□゜;)
「はなーーーっ!!行っちゃだめーーー!!」
「サスケーーーー!!ノーーーーー!!!!」
と、必死の飼い主たち。
そりゃそうだよぉぅ、
車にはそんな濡れねずみを乗せる準備してないからっ!!
幸いにして、
水に入ったことがないサスケもはなちゃんも
レックスくんに続くことはなかったんだけど、
残念なことに、
ずぶ濡れのレックスくんと遊ぶわけですよ( ̄- ̄;)
おかげさまで、
汚れワンコの出来上がり~~(T▽T)

「かぁさーん、こんなんなっちった♪」
いいよいいよ(T▽T)
みんな楽しそうだもんね。
どろんこ遊びも、たまにはいっか(笑)
サスケよりも2ヶ月幼いレックスくん。
泥だらけの水溜りやら川やら、
水場に進んで行くなんて、すごいなぁ~~って思ってたら。
レックスくん、子供用のプールを使って、
いつもおうちで水遊びをしてるんですって。
「だから水に入っていっても止められないんですよ~~」
って、飼い主さん( ̄▽ ̄;)
・・・
今年の夏の水遊び・・・
させたくないような気もしないでもない(-_-;)

サスケを迎える前から、
ずっと憧れていたことのひとつが、
「ワンコと一緒に寝ること。」
たかだか3ヵ月前のことなのに
もうずいぶん昔のことのように感じるけど、
サスケを迎えた初めての夜は、
激しい夜鳴きにくじけそうになりながら
心を鬼にして別の部屋で寝ることを貫いたものだ。
その後も、サスケが上り下りするには
うちのベッドは高さがあるっていうこともあって、
ずっと別々に寝てきた。
あ、あと、忘れちゃいけない。
横になったときのサスケの攻撃も恐ろしかった
っていうのも大きな理由ね(笑)
この日みたいにまた顔に傷をつけられたら
たまったもんじゃないし(´Д`;)
今でもちょっとソファーで横になろうものなら
顔めがけて全力で駆けてくるからね。
まったく、怖いったらないよ(-_-;)
だけど、きょうだいワンコちゃんに
パパンママンと一緒に寝てるコもいる
って知ってからもうっ、
うらやましくって!(≧△≦)
それにウチは昼間のお留守番時間が長いんだから、
せめて夜だけでも一緒にいられた方がいいかなって
ずっと思ってたし♪
そろそろベッドの上り下りも
楽々できるようになり、
おトイレも、間をあけてするようになったから、
これは大丈夫なんじゃなかろうかという
希望的観察のもと、
先月から一緒に寝てるんですのよ~~~~(≧▽≦)

「ふわふわ~~」
初日はもぅ、ドッキドキだった。
サスケ部屋を開放した状態で、
寝室もオープンに。
夜中ちゃんとトイレ行けるかな。
ベッドで粗相しちゃっても
ワタシ、平常心でいられるかな(汗)
寝る前に、居間でくつろいでる時は、
すっごく眠そうだったのに、
2階に行き、サスケ部屋の扉が開放されたのを知るや否や
元気いっぱい( ̄▽ ̄;)
走る走る、
遊ぶ遊ぶ。
そりゃそうだよね。
それまで「おやすみ、また明日」の一言で
パタンと扉を閉められ、
朝までひとりで寝んねしてたのが、
とぉさんかぁさんと夜も一緒にいられるんですもの!!
そんなの、
喜ばないはずがないっ(≧▽≦)
どこまでも親ばか(笑)
ひとしきり遊びたおして、
ベッドでクルンと丸くなって寝た
・
・
・
と思ったら、
不意にベッドから降りたサスケ。
耳をすますと
テッテッテッテッテッ
ガサガサガサ
ジョンジョワワ~~~~
クンクンクン
テッテッテッテッテッ
ドンっ
おぉぉぉぉぉ♪
サスケ部屋までおトイレ行って、
ちゃんと帰ってきたよ~~~~(*´▽`*)
あーん♪
もぉ、親バカだろうが何度でも言っちゃうっ!
なんておりこうさんなんでしょうっ(≧▽≦)
もともと、おトイレに関しては優秀なサスケ。
我が家に来てから3ヵ月の間、
粗相というほどの粗相をしたことは、ほとんどない。
これでリサイクル活動がなかったら
パーフェクトなんだけどね(笑)
ってかリサイクル活動してる時点で、
優秀とはいわないか( ̄▽ ̄;)
誰かが一緒にいるときだけは、
リサイクル活動もほとんどなくなり、
短いお留守番だったらおトイレは荒らさなくなったサスケ。
だけど夜はひとり寝だったから、
朝、サスケ部屋を覗くと、
新聞が散乱した悲しい光景を見ることがあった。
それが一緒に寝始めたら♪
トイレもキレイに使ってあるのんっ(≧▽≦)
まぁ、リサイクル活動の痕跡はちょこっとあるけどね(笑)
でも、今までに比べて、
格段にキレイな状態。
新聞が巻き散らかされていることもなく、
ソファーのカバーがはがされていることもなく、
ほぼほぼ寝る前と同じ状態なのだ!
なんてステキな朝なんでしょう(≧▽≦)
朝イチのトイレのお掃除が簡単だと、
心に余裕が出てくるね(笑)
どことなく、サスケにも優しくなれるわ(笑)
だけど寝てる間のリサイクルが気になって
サスケが動くたびにちょこちょこ起きちゃって
寝不足になっちゃってさ。
んだからっ♪
寝室での寝んねに慣れた頃、
夜はサスケ部屋に行けなくして寝室での簡易トイレにし、
ほどなくしてそのトイレも撤去~~~ヽ(´▽`*)ノ
ようやくバッチリ、
寝る前と起きてからのおトイレで大丈夫になったよ♪
たま~に夜中起こされるけどね。
まぁ、起こしてくれるってこともスバラシイってことで( ̄▽ ̄*)
一緒に寝始めてから、夜のトイレ離れまで
実に1ヶ月。
いやぁ、
長い道のりだった~~~(笑)
もしかしたら、
最初っから夜はトイレ行けなくしても大丈夫だったのかな・・・
と思わなくもないけど、
もし粗相しちゃったとき、叱るのもイヤだし、
夜中にそれを片付けるのも切ないしね(笑)
慎重に、確実さを追求しました(笑)

ベッドの上は
ふかふかなお布団だから
気持ちいいよね。
きっといい夢、見られるよヽ(´ー`)ノ
だから、「おやすみ」の後は、
お遊びやめて、寝んねしよ。
ベッドの脇にミルキーくんがあったから、
かぁさん踏んで転びそうになったんだぞ(T△T)

ずっと憧れていたことのひとつが、
「ワンコと一緒に寝ること。」
たかだか3ヵ月前のことなのに
もうずいぶん昔のことのように感じるけど、
サスケを迎えた初めての夜は、
激しい夜鳴きにくじけそうになりながら
心を鬼にして別の部屋で寝ることを貫いたものだ。
その後も、サスケが上り下りするには
うちのベッドは高さがあるっていうこともあって、
ずっと別々に寝てきた。
あ、あと、忘れちゃいけない。
横になったときのサスケの攻撃も恐ろしかった
っていうのも大きな理由ね(笑)
この日みたいにまた顔に傷をつけられたら
たまったもんじゃないし(´Д`;)
今でもちょっとソファーで横になろうものなら
顔めがけて全力で駆けてくるからね。
まったく、怖いったらないよ(-_-;)
だけど、きょうだいワンコちゃんに
パパンママンと一緒に寝てるコもいる
って知ってからもうっ、
うらやましくって!(≧△≦)
それにウチは昼間のお留守番時間が長いんだから、
せめて夜だけでも一緒にいられた方がいいかなって
ずっと思ってたし♪
そろそろベッドの上り下りも
楽々できるようになり、
おトイレも、間をあけてするようになったから、
これは大丈夫なんじゃなかろうかという
希望的観察のもと、
先月から一緒に寝てるんですのよ~~~~(≧▽≦)

「ふわふわ~~」
初日はもぅ、ドッキドキだった。
サスケ部屋を開放した状態で、
寝室もオープンに。
夜中ちゃんとトイレ行けるかな。
ベッドで粗相しちゃっても
ワタシ、平常心でいられるかな(汗)
寝る前に、居間でくつろいでる時は、
すっごく眠そうだったのに、
2階に行き、サスケ部屋の扉が開放されたのを知るや否や
元気いっぱい( ̄▽ ̄;)
走る走る、
遊ぶ遊ぶ。
そりゃそうだよね。
それまで「おやすみ、また明日」の一言で
パタンと扉を閉められ、
朝までひとりで寝んねしてたのが、
とぉさんかぁさんと夜も一緒にいられるんですもの!!
そんなの、
喜ばないはずがないっ(≧▽≦)
どこまでも親ばか(笑)
ひとしきり遊びたおして、
ベッドでクルンと丸くなって寝た
・
・
・
と思ったら、
不意にベッドから降りたサスケ。
耳をすますと
テッテッテッテッテッ
ガサガサガサ
ジョンジョワワ~~~~
クンクンクン
テッテッテッテッテッ
ドンっ
おぉぉぉぉぉ♪
サスケ部屋までおトイレ行って、
ちゃんと帰ってきたよ~~~~(*´▽`*)
あーん♪
もぉ、親バカだろうが何度でも言っちゃうっ!
なんておりこうさんなんでしょうっ(≧▽≦)
もともと、おトイレに関しては優秀なサスケ。
我が家に来てから3ヵ月の間、
粗相というほどの粗相をしたことは、ほとんどない。
これでリサイクル活動がなかったら
パーフェクトなんだけどね(笑)
ってかリサイクル活動してる時点で、
優秀とはいわないか( ̄▽ ̄;)
誰かが一緒にいるときだけは、
リサイクル活動もほとんどなくなり、
短いお留守番だったらおトイレは荒らさなくなったサスケ。
だけど夜はひとり寝だったから、
朝、サスケ部屋を覗くと、
新聞が散乱した悲しい光景を見ることがあった。
それが一緒に寝始めたら♪
トイレもキレイに使ってあるのんっ(≧▽≦)
まぁ、リサイクル活動の痕跡はちょこっとあるけどね(笑)
でも、今までに比べて、
格段にキレイな状態。
新聞が巻き散らかされていることもなく、
ソファーのカバーがはがされていることもなく、
ほぼほぼ寝る前と同じ状態なのだ!
なんてステキな朝なんでしょう(≧▽≦)
朝イチのトイレのお掃除が簡単だと、
心に余裕が出てくるね(笑)
どことなく、サスケにも優しくなれるわ(笑)
だけど寝てる間のリサイクルが気になって
サスケが動くたびにちょこちょこ起きちゃって
寝不足になっちゃってさ。
んだからっ♪
寝室での寝んねに慣れた頃、
夜はサスケ部屋に行けなくして寝室での簡易トイレにし、
ほどなくしてそのトイレも撤去~~~ヽ(´▽`*)ノ
ようやくバッチリ、
寝る前と起きてからのおトイレで大丈夫になったよ♪
たま~に夜中起こされるけどね。
まぁ、起こしてくれるってこともスバラシイってことで( ̄▽ ̄*)
一緒に寝始めてから、夜のトイレ離れまで
実に1ヶ月。
いやぁ、
長い道のりだった~~~(笑)
もしかしたら、
最初っから夜はトイレ行けなくしても大丈夫だったのかな・・・
と思わなくもないけど、
もし粗相しちゃったとき、叱るのもイヤだし、
夜中にそれを片付けるのも切ないしね(笑)
慎重に、確実さを追求しました(笑)

ベッドの上は
ふかふかなお布団だから
気持ちいいよね。
きっといい夢、見られるよヽ(´ー`)ノ
だから、「おやすみ」の後は、
お遊びやめて、寝んねしよ。
ベッドの脇にミルキーくんがあったから、
かぁさん踏んで転びそうになったんだぞ(T△T)

気づけばもう6月。
じとじと蒸し暑い、
イヤな季節だぁね(´Д`;)
あと半月で生後6ヵ月を迎えるサスケ。
日に日に成長しているなぁと思ってはいたけれど、
日曜日はサスケの大きさを思い知った。
4月にも行った、ディスクの練習会に、
今回もいそいそと出かけたサス家。
まだまだ「注意力」「集中力」などかけらもないサスケは、
エントリーなんぞできるはずもないので、
もちろん、見学のみ( ̄▽ ̄)
見るだけでも刺激になっていいって言うし、
みんなの華麗な姿を目に焼き付けて、
是非とも外でボールやディスクを追ってもらいたいのだヽ(´ー`)ノ
そう。
サスケは外で、ボールやらディスクに、
ほとんど興味を示してくれない(T▽T)
家の中では、
レトリーブ強化キャンペーンの効果があってか、
割といい確率で、投げたものを取りに行き、
くわえ、戻ってくるイイコちゃんなサスケ。
なのになのに。
外だと全然なんだよね~~~(-Д-;)
朝の散歩で行く公園や、
休みの日に行く森の広場で、
ボールやらディスクやらで誘ってみるものの、
まったく無視( ̄- ̄;)
テンション上げて話しかけるワタシの姿は、
傍目にはさぞかし滑稽に違いない。
かといってボールやディスクに興味がないのかというと、
そうでもないみたいで、
おうちでは自ら探してくわえて、
「遊ぼー」って言わんばかりに持ってくる。
やり始めたら、
結構夢中になってくるし。
ほら、こんなお顔で。

「投げて投げて~~」
んー・・・。
ってことは。
外に出られることがうれしすぎるのか、
外の情報収集に夢中になりすぎるのか。
ワタシたちのテンションを
これ以上にもっと上げなくてはならぬのか。
んだから今回、他のワンコちゃんが
一生懸命ディスクやボールを追う姿を見て、
サスケの遊び心に火をつけたいのだっ(≧▽≦)
そんな邪な想いで行ってきた練習会。
今回はなんと、
サスケの弟ワンコの「りく君」が
ディスクに初挑戦なんだ~~~~ヽ(´▽`)ノ
すごいすごい~~~~!!!
そら家のブログで、
りく君の練習風景を見てたけど、
ちゃんと取りに行ってるもんね~~。
いっつも羨ましく思ってたんだ。
それを生で見られるのが楽しみっ♪
さぁ、
久しぶりのきょうだいご対面だよ。
サスケもりく君も、お互いのこと覚えてるかな??

覚えてるみたいだね~(笑)
挨拶もそこそこに、
戦闘開始っ!!

兄弟で楽しそうだ~~~(≧▽≦)
前の練習会の時も、
サスケってばりく君とばっかり戦ってたもんなぁ。
あの時もサスケの方が一回り大きかったけど、
今回はさらに差が出たような( ̄▽ ̄;)
ほら。

サスケ、デカくね?( ̄□ ̄;)
同胎だというのに、
この大きさの違いはなんなんでしょう(笑)
ウンチョスをしっかりリサイクルして
栄養を逃さない食生活の賜物なのでしょうか( ̄Д ̄;)
前回サスケに会った人に、
「これ、サスケ??(゜□゜)」
って口々に言われてしまったよ・・・。
そう、現在のサスケの体重は、
5ヵ月半にして堂々の12.8キロ( ̄▽ ̄)
女の子なら、これくらいの成犬ボーダーちゃん、
ゴロゴロいるよねぇ(笑)
もうパピーちゃんって思ってもらえないわね(T▽T)
まだまだパピパピ顔のかわいいりく君は、
立派にディスクを追ってたよ~~~(≧▽≦)
キャッチまでしちゃって、
すばらしいったらありゃしないっ!!!
ワタシったらりくママのカメラでしか撮らなかったから
雄姿が載せられないよぉ(´Д`;)
ゴメン、りくママぁ~。
そんなりく君の姿、ワンコちゃんたちの姿を見て、
サスケもちょっとは刺激されたかな?(゜▽゜*)
なんて思って
広場の片隅でちょっとボールを投げてみるも、
やっぱり興味ナッシンぐぅ(T▽T)
河川敷で遊ぶときもそうなんだけど、
ボールやディスクよりも、
走るワンコを追いたいみたいなんだよね。
ワタシと2人で遊びに行っても、
投げたボールは無視するんだけど、
ワタシが取りに行くと、
それを追いかけてくる。
しかも、
ランランラーン♪な超笑顔で( ̄▽ ̄;)
それもカワイイし楽しいんだけどさ、
かぁさんヘトヘトになっちまうんだよね(T▽T)
だから他のワンコちゃんが競技してるとき、
「ワンワンワンっ!!」
って吠えてるんだけど、
みんなみたいに「ぼくもぼくもー」
ってんじゃなく、
「待って待って~~~~~」
なんだと思われる(-_-;)
・・・・ディスクドッグではなく、シープドッグ向きなのか。
サスケさん。
いくらウチが田舎といえど、
羊飼いになるわけにはいかないからさ。
おうちで遊ぶように
外でもボールやディスクで遊ぼうよぉー。
ね。

・・・ま、気長にいきますか。

***** おまけ *****
練習会の記念撮影。

だっこで撮ったら、筋肉痛(T□T)
じとじと蒸し暑い、
イヤな季節だぁね(´Д`;)
あと半月で生後6ヵ月を迎えるサスケ。
日に日に成長しているなぁと思ってはいたけれど、
日曜日はサスケの大きさを思い知った。
4月にも行った、ディスクの練習会に、
今回もいそいそと出かけたサス家。
まだまだ「注意力」「集中力」などかけらもないサスケは、
エントリーなんぞできるはずもないので、
もちろん、見学のみ( ̄▽ ̄)
見るだけでも刺激になっていいって言うし、
みんなの華麗な姿を目に焼き付けて、
是非とも外でボールやディスクを追ってもらいたいのだヽ(´ー`)ノ
そう。
サスケは外で、ボールやらディスクに、
ほとんど興味を示してくれない(T▽T)
家の中では、
レトリーブ強化キャンペーンの効果があってか、
割といい確率で、投げたものを取りに行き、
くわえ、戻ってくるイイコちゃんなサスケ。
なのになのに。
外だと全然なんだよね~~~(-Д-;)
朝の散歩で行く公園や、
休みの日に行く森の広場で、
ボールやらディスクやらで誘ってみるものの、
まったく無視( ̄- ̄;)
テンション上げて話しかけるワタシの姿は、
傍目にはさぞかし滑稽に違いない。
かといってボールやディスクに興味がないのかというと、
そうでもないみたいで、
おうちでは自ら探してくわえて、
「遊ぼー」って言わんばかりに持ってくる。
やり始めたら、
結構夢中になってくるし。
ほら、こんなお顔で。

「投げて投げて~~」
んー・・・。
ってことは。
外に出られることがうれしすぎるのか、
外の情報収集に夢中になりすぎるのか。
ワタシたちのテンションを
これ以上にもっと上げなくてはならぬのか。
んだから今回、他のワンコちゃんが
一生懸命ディスクやボールを追う姿を見て、
サスケの遊び心に火をつけたいのだっ(≧▽≦)
そんな
今回はなんと、
サスケの弟ワンコの「りく君」が
ディスクに初挑戦なんだ~~~~ヽ(´▽`)ノ
すごいすごい~~~~!!!
そら家のブログで、
りく君の練習風景を見てたけど、
ちゃんと取りに行ってるもんね~~。
いっつも羨ましく思ってたんだ。
それを生で見られるのが楽しみっ♪
さぁ、
久しぶりのきょうだいご対面だよ。
サスケもりく君も、お互いのこと覚えてるかな??

覚えてるみたいだね~(笑)
挨拶もそこそこに、
戦闘開始っ!!

兄弟で楽しそうだ~~~(≧▽≦)
前の練習会の時も、
サスケってばりく君とばっかり戦ってたもんなぁ。
あの時もサスケの方が一回り大きかったけど、
今回はさらに差が出たような( ̄▽ ̄;)
ほら。

サスケ、デカくね?( ̄□ ̄;)
同胎だというのに、
この大きさの違いはなんなんでしょう(笑)
ウンチョスをしっかりリサイクルして
栄養を逃さない食生活の賜物なのでしょうか( ̄Д ̄;)
前回サスケに会った人に、
「これ、サスケ??(゜□゜)」
って口々に言われてしまったよ・・・。
そう、現在のサスケの体重は、
5ヵ月半にして堂々の12.8キロ( ̄▽ ̄)
女の子なら、これくらいの成犬ボーダーちゃん、
ゴロゴロいるよねぇ(笑)
もうパピーちゃんって思ってもらえないわね(T▽T)
まだまだパピパピ顔のかわいいりく君は、
立派にディスクを追ってたよ~~~(≧▽≦)
キャッチまでしちゃって、
すばらしいったらありゃしないっ!!!
ワタシったらりくママのカメラでしか撮らなかったから
雄姿が載せられないよぉ(´Д`;)
ゴメン、りくママぁ~。
そんなりく君の姿、ワンコちゃんたちの姿を見て、
サスケもちょっとは刺激されたかな?(゜▽゜*)
なんて思って
広場の片隅でちょっとボールを投げてみるも、
やっぱり興味ナッシンぐぅ(T▽T)
河川敷で遊ぶときもそうなんだけど、
ボールやディスクよりも、
走るワンコを追いたいみたいなんだよね。
ワタシと2人で遊びに行っても、
投げたボールは無視するんだけど、
ワタシが取りに行くと、
それを追いかけてくる。
しかも、
ランランラーン♪な超笑顔で( ̄▽ ̄;)
それもカワイイし楽しいんだけどさ、
かぁさんヘトヘトになっちまうんだよね(T▽T)
だから他のワンコちゃんが競技してるとき、
「ワンワンワンっ!!」
って吠えてるんだけど、
みんなみたいに「ぼくもぼくもー」
ってんじゃなく、
「待って待って~~~~~」
なんだと思われる(-_-;)
・・・・ディスクドッグではなく、シープドッグ向きなのか。
サスケさん。
いくらウチが田舎といえど、
羊飼いになるわけにはいかないからさ。
おうちで遊ぶように
外でもボールやディスクで遊ぼうよぉー。
ね。

・・・ま、気長にいきますか。

***** おまけ *****
練習会の記念撮影。

だっこで撮ったら、筋肉痛(T□T)