そろそろ桜は満開に近いね。
毎年今頃には、
お花見という名の大宴会の予定が
すでに決まっている頃なのだが、
今年は、
気づいたら桜が咲いてしまった・・・
ってなくらい、周りの景色に疎かった。
サスケを迎え、
あれやこれやと
いっぱいいっぱいになってたワタシ。
季節をちゃんと目で感じることって、
大事なことだよね。
ちょっと曇り空だった日曜日、
サスケと一緒に、公園に行ってみた。
もちろんサスケは花どころじゃなくて、
オロロオロロという感じではあったんだけど、
初めて公園に行ったときよりも、
ずっとずっとしっかり歩いてた(*´▽`*)

「ぬおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」
しっかりっていうより、必死?(笑)
さてさて。
サスケが好きなもののひとつに、
“きっき”がある。
説明しよう。
“きっき”とは、その名の通り、木材でできたおもちゃである。
そう、おもちゃなのだ!
前に書いた記事をご存知の
マニアなあなたは驚きますでしょう?
あの“きっき”は、処分したのでは??
と。
イエスイエス、
もちろん処分いたしましたとも!!
あんなささくれまくったただの木の端材なんぞ!
ぃゃ実は記念にとってある。
あれだけ木にかじりついたんだから、
ひとつ木のおもちゃはあったほうがいいかな・・
と思ったワタシ。
でも、あの端材みたいなのだと、
木くずが大きく削れて、
またゲーゲーなったら大変なので、
今回はちゃんとペット用品売場で買ってみたよ!!
ジャン。二代目きっき。

骨ガムみたいな形状で、
ささくれにくいメープルの木でできてるんですって(*´▽`*)
しかもバニラフレーバーよ♪
実はこれは、
初代へなちょこきっきが駄目になったときに
買ってきたものなのだ。
最初、与えてみたときは、
表面がつるつるしててかじりにくかったみたいだけど、
ステキなバニラの香りに惹かれて
ガジガジがんばってた。

「これ、すべるから かみにくいの。」
この写真、20日くらい前の写真なんだけど、
こうして見ると今よりだいぶ小さいなぁ。。。カワイイ♪
でさ、
結構強烈なバニラ臭なんだな、これが( ̄- ̄;)
木にしみこませてあるんだろうけど、
匂いなんてそんな大して日持ちしないだろうと思ってたんだけど、
20日たった今でもしっかりバニラ臭。
すごいね、
さすがペットのおもちゃ。
まぁ、目の色変えて飛びつくおもちゃではないのだが、
コレを与えておくと、しばらくおとなしい。
静かにさせとくにはコレがイチバン♪
ニンゲンのゴハンの準備したいときとか、
洗濯物たたむときとか、
しっぽり酒を飲みたいときとか
すごく助かるのだ(*´▽`*)
ガムとかひづめとかも考えたんだけど、
ちゃんとしたおいしいものだと、
食い意地だけはいっちょまえだから
離さなくなると思うし、
これくらいがちょうどいいんだろうね。
木をかじって空腹をしのぐサスケ・・・・。
戦時中か?( ̄▽ ̄;)
でもいいのいいの、
サスケは気に入ってんだから♪
ちゃんと“きっき”っていうのを認識してるみたいで、
「サスケ、きっきは???」
って聞くと、
探すんですのよ!!!
んまぁぁ!
なんてカワイらしいんでしょぉっ(≧▽≦)
言わせとけ。
でもさ。
長いお留守番中にもかじってるとはいえ、
20日でコレはどうなん??( ̄□ ̄|||)

「ちっちゃくなってきたぉー」
ほ ほんとだねー・・・(T▽T)しかもブレてる・・・。
そろそろ誤飲してもおかしくない大きさ。
二代目もお役御免か・・・
もう少しもつかと思ったのに、
・・・読みが甘かったなぁ。
ってなわけで、
ジャン。三代目きっき、すでに準備済み(笑)

今度は、ヤギミルクフレーバーよっ♪
さぁ、次はいつまでもつ?(汗)
**** おまけ ****
新旧夢の競演

・・・どうよ、これ(´д`;)

毎年今頃には、
お花見という名の大宴会の予定が
すでに決まっている頃なのだが、
今年は、
気づいたら桜が咲いてしまった・・・
ってなくらい、周りの景色に疎かった。
サスケを迎え、
あれやこれやと
いっぱいいっぱいになってたワタシ。
季節をちゃんと目で感じることって、
大事なことだよね。
ちょっと曇り空だった日曜日、
サスケと一緒に、公園に行ってみた。
もちろんサスケは花どころじゃなくて、
オロロオロロという感じではあったんだけど、
初めて公園に行ったときよりも、
ずっとずっとしっかり歩いてた(*´▽`*)

「ぬおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」
しっかりっていうより、必死?(笑)
さてさて。
サスケが好きなもののひとつに、
“きっき”がある。
説明しよう。
“きっき”とは、その名の通り、木材でできたおもちゃである。
そう、おもちゃなのだ!
前に書いた記事をご存知の
あの“きっき”は、処分したのでは??
と。
イエスイエス、
もちろん処分いたしましたとも!!
あんなささくれまくったただの木の端材なんぞ!
あれだけ木にかじりついたんだから、
ひとつ木のおもちゃはあったほうがいいかな・・
と思ったワタシ。
でも、あの端材みたいなのだと、
木くずが大きく削れて、
またゲーゲーなったら大変なので、
今回はちゃんとペット用品売場で買ってみたよ!!
ジャン。二代目きっき。

骨ガムみたいな形状で、
ささくれにくいメープルの木でできてるんですって(*´▽`*)
しかもバニラフレーバーよ♪
実はこれは、
初代へなちょこきっきが駄目になったときに
買ってきたものなのだ。
最初、与えてみたときは、
表面がつるつるしててかじりにくかったみたいだけど、
ステキなバニラの香りに惹かれて
ガジガジがんばってた。

「これ、すべるから かみにくいの。」
この写真、20日くらい前の写真なんだけど、
こうして見ると今よりだいぶ小さいなぁ。。。カワイイ♪
でさ、
結構強烈なバニラ臭なんだな、これが( ̄- ̄;)
木にしみこませてあるんだろうけど、
匂いなんてそんな大して日持ちしないだろうと思ってたんだけど、
20日たった今でもしっかりバニラ臭。
すごいね、
さすがペットのおもちゃ。
まぁ、目の色変えて飛びつくおもちゃではないのだが、
コレを与えておくと、しばらくおとなしい。
静かにさせとくにはコレがイチバン♪
ニンゲンのゴハンの準備したいときとか、
洗濯物たたむときとか、
すごく助かるのだ(*´▽`*)
ガムとかひづめとかも考えたんだけど、
ちゃんとしたおいしいものだと、
食い意地だけはいっちょまえだから
離さなくなると思うし、
これくらいがちょうどいいんだろうね。
木をかじって空腹をしのぐサスケ・・・・。
戦時中か?( ̄▽ ̄;)
でもいいのいいの、
サスケは気に入ってんだから♪
ちゃんと“きっき”っていうのを認識してるみたいで、
「サスケ、きっきは???」
って聞くと、
探すんですのよ!!!
んまぁぁ!
なんてカワイらしいんでしょぉっ(≧▽≦)
言わせとけ。
でもさ。
長いお留守番中にもかじってるとはいえ、
20日でコレはどうなん??( ̄□ ̄|||)

「ちっちゃくなってきたぉー」
ほ ほんとだねー・・・(T▽T)しかもブレてる・・・。
そろそろ誤飲してもおかしくない大きさ。
二代目もお役御免か・・・
もう少しもつかと思ったのに、
・・・読みが甘かったなぁ。
ってなわけで、
ジャン。三代目きっき、すでに準備済み(笑)

今度は、ヤギミルクフレーバーよっ♪
さぁ、次はいつまでもつ?(汗)
**** おまけ ****
新旧夢の競演

・・・どうよ、これ(´д`;)

こないだの休み、ワタシの母に、
サスケの画像を見せたら、
「牛みたいなやぁ」
などという屈辱的な感想を言われてしまい、
軽く眩暈がしたasuです。
どうも。
こんなカワイイのに牛て(´Д`;)トホホ
ワタシの母は、
あんまり大きな犬が好きではなく、
ウチで犬を飼うことを決めたと知ったときも、
外で飼うんだと信じて疑っていなかった。
今でも、
「シーズーにしたらよかったのに」
と、なにやら非難めいた口調で言ってくる。
ぃゃ、そりゃシーズーちゃんもかわいいと思うけどさ。
ワタシとしてはさ、
フリスビーもしたいし、
ボール遊びもしたいし、
大きな体を抱きしめたいんだもんっ。
ちょっとタイプが違いすぎるって。
ちなみに、そんな母は、
サスケのことを、
“おおたろう”と呼ぶ・・・。
「大きいから」ですってよ。
フン、単純だこと。
さてさてそんなおおたろうサスケ、
日々、成長しております♪
「お手」はまだ、ただの一度もやってみせてくれませんが
「マテ」の精度がだいぶ高くなってきた感じ(≧▽≦)
前にも記したことがあるけれど、
サスケはゴハンの時、
一目散にハウスに入り、
おすわりをして待っている。
かぁわいいったらもぉ♪
そんなかわいらしい姿を見ると、
すぐに与えたくなるのはヤマヤマなのだが、
心を鬼にしてサスケのほしいほしい光線に挑む。
今までは、ハウスの中でマテをして、
ハウスの外にゴハンを置いてた。
少しでも動いたら取り上げの刑だ。
ちょっと快感。
今週は、そのゴハンを、
ハウスの中に入れての、待て待て練習♪
最初の日は、ゴハンが中に入ったら、
「どうぞ」の合図と勘違いして、
恐るべきスピードで食べ始めてしまい、
あえなく失敗(TдT)
次はワタシも気合を入れて、
動いたら取り上げの刑をキッチリ実行。
夫のように、「あぁ、食べてまったぁ~」
なんて甘いことはしないのだ。
口がついたって取り上げる。
三度目には、ハウスの中にゴハンを置いても
ちゃんと待てた(≧▽≦)
なぁんて いい子ちゃんなんでしょぉぅ♪
親バカ発言も慣れてきた?(笑)
しかし、この「待て」の間の表情がなんとも切ない(笑)

「ちゃんと待てしてるから食べしゃせてっ!」
ちなみにウチでは、
サスケにゴハンをあげるときは、
「ゴハン」「フード」「エサ」などという言葉は使わない。
ワタシたちの生活の中にある言葉だと、
「そろそろフード買わなくちゃ」
とか
「ゴハンにしよっか~」
とかいう会話に
サスケがいちいち反応しちゃうかなぁと思って。
で、なんという言葉を使っているかというと、
そ
それは
・
・
・
・
・
恥ずかしくて言えないわよ(笑)
だって
子供のいない妙齢の夫婦が使う幼児言葉は、
ドン引きかと思われますから( ̄∀ ̄*)
で、
調子に乗って、こんなマテも練習した。
前足ちゃんの上にフードおいてみたり( ̄ー ̄*)

「かぁしゃん、早くぅぅぅぅぅ」
ノーノー、まだよ、まだ。
これくらいのマテができずして
ドッグカフェには行けなくてよ!!
まぁ、ドッグカフェはさておき、
これからたくさんマテしなくちゃいけない時があるんだから。
切ないけど、がんばろうね。
ね、おおたろう♪

サスケの画像を見せたら、
「牛みたいなやぁ」
などという屈辱的な感想を言われてしまい、
軽く眩暈がしたasuです。
どうも。
こんなカワイイのに牛て(´Д`;)トホホ
ワタシの母は、
あんまり大きな犬が好きではなく、
ウチで犬を飼うことを決めたと知ったときも、
外で飼うんだと信じて疑っていなかった。
今でも、
「シーズーにしたらよかったのに」
と、なにやら非難めいた口調で言ってくる。
ぃゃ、そりゃシーズーちゃんもかわいいと思うけどさ。
ワタシとしてはさ、
フリスビーもしたいし、
ボール遊びもしたいし、
大きな体を抱きしめたいんだもんっ。
ちょっとタイプが違いすぎるって。
ちなみに、そんな母は、
サスケのことを、
“おおたろう”と呼ぶ・・・。
「大きいから」ですってよ。
フン、単純だこと。
さてさてそんな
日々、成長しております♪
「お手」はまだ、ただの一度もやってみせてくれませんが
「マテ」の精度がだいぶ高くなってきた感じ(≧▽≦)
前にも記したことがあるけれど、
サスケはゴハンの時、
一目散にハウスに入り、
おすわりをして待っている。
かぁわいいったらもぉ♪
そんなかわいらしい姿を見ると、
すぐに与えたくなるのはヤマヤマなのだが、
心を鬼にしてサスケのほしいほしい光線に挑む。
今までは、ハウスの中でマテをして、
ハウスの外にゴハンを置いてた。
少しでも動いたら取り上げの刑だ。
今週は、そのゴハンを、
ハウスの中に入れての、待て待て練習♪
最初の日は、ゴハンが中に入ったら、
「どうぞ」の合図と勘違いして、
恐るべきスピードで食べ始めてしまい、
あえなく失敗(TдT)
次はワタシも気合を入れて、
動いたら取り上げの刑をキッチリ実行。
なんて甘いことはしないのだ。
口がついたって取り上げる。
三度目には、ハウスの中にゴハンを置いても
ちゃんと待てた(≧▽≦)
なぁんて いい子ちゃんなんでしょぉぅ♪
親バカ発言も慣れてきた?(笑)
しかし、この「待て」の間の表情がなんとも切ない(笑)

「ちゃんと待てしてるから食べしゃせてっ!」
ちなみにウチでは、
サスケにゴハンをあげるときは、
「ゴハン」「フード」「エサ」などという言葉は使わない。
ワタシたちの生活の中にある言葉だと、
「そろそろフード買わなくちゃ」
とか
「ゴハンにしよっか~」
とかいう会話に
サスケがいちいち反応しちゃうかなぁと思って。
で、なんという言葉を使っているかというと、
そ
それは
・
・
・
・
・
恥ずかしくて言えないわよ(笑)
だって
子供のいない妙齢の夫婦が使う幼児言葉は、
ドン引きかと思われますから( ̄∀ ̄*)
で、
調子に乗って、こんなマテも練習した。
前足ちゃんの上にフードおいてみたり( ̄ー ̄*)

「かぁしゃん、早くぅぅぅぅぅ」
ノーノー、まだよ、まだ。
これくらいのマテができずして
ドッグカフェには行けなくてよ!!
まぁ、ドッグカフェはさておき、
これからたくさんマテしなくちゃいけない時があるんだから。
切ないけど、がんばろうね。
ね、おおたろう♪

昨日の記事、
シャンプーの話ひとつでどんだけ長々と続けとんじゃコラ
という天の声が聞こえたので、
今日は手短にいこうかね。
ん。
えーっと、タイトルでご推察の通り、
お下のきちゃない話題です(´▽`;)
ですから
お食事中の方は改めてお越しくださいまし。ペコリ。
って、食事しながらネットしてる人はいないか。
ワタシじゃあるまいし( ̄m ̄)
さて、ウンチョスです。
サスケを知っている方は、
よ~~~~くご存知かと思いますが、
うちの坊ちゃま、
ウンチョスのリサイクル活動に、
非常に熱心であられます。
念のため解説・・・リサイクル活動とは、食糞のことです(T_T)
その行為自体は、
特に体に害があるというわけではないし、
サスケだけが活動しているわけでもなさそうなので、
心配しすぎなのかもしれませんが・・・。
なにせ、初めてのことだもので、
毎日が「これでいいのか」っていう思いとの戦いなのです。

「そぉ?かぁさんいつもやっつけゴーゴーだぉ?」
ま、まぁね(汗)
サスケを迎えに行ったとき、
「ゴハンを食べたら、だいたい30分~1時間くらいで出すよ」
と、教えてもらった。
そうだよね~
ニンゲンも朝とかそんなもんだもんね。
ワタシの場合は、bnp…
我が家に来て、2、3日は
食後1時間くらいでできてたんだけど、
今じゃちっとも出しゃしない。
お休みの時のお昼間も、
ワタシがいないときを狙う( ̄д ̄)
ちょっと2階に上がってるときとか、
ちょっとトイレに行ってるときとか。
ちょっと酒飲んで横になってみたときとか。
そんなわずかにワタシの目から離れた隙に
踏ん張るサスケ( ̄- ̄;)
だいたい、静かにしてるなぁってときには、
踏ん張ってるんだろうなって思うほど(笑)
で、証拠隠滅するかのように
リサイクル開始。
ん~・・・
ここで散らかすんだよなぁ・・・
おトイレはちゃんとできるのに、
残念なことこの上ない。
隠れて食べようとでも思ってるのか、
その辺に運んじゃう。
結果、汚れる。
かぁさん、がっかり。
もともと、ゴハンの後、
1時間くらい平気で出さなかったのが、
ここのところ、長くなってきた( ̄- ̄;)
ウチは晩ゴハンが7時半~8時くらいの間なんだけど、
食べたあと、寝る時間である11時までしないことが多い。
朝は朝で、6時過ぎくらいがサスケの朝ゴハンタイムで、
ワタシは8時前に出るんだけど、
その間に排出するのは五分五分くらいの割合。
いゃ、今となっては、もっと少ない。
お休みの日も、朝いつもくらいの時間に食べても、
ようやく出すのが9時、10時( ̄- ̄)遅っ。
それでもたまにふと見ると踏ん張ってるんだけど、
出した後、コチラに寄りたがらない。
ちっちした時は、
「褒めて褒めて~~~♪」と言わんばかりに
大急ぎで駆け寄ってくるのに。
そしてその姿はかわいいことこの上ないのに( ̄ー ̄*)
出たよ、親バカ発言(笑)
ウンチョスの時は出したあと、
必ずワタシに背を向ける(TДT)
最初、
ウンチョスすると怒られる~ヒィ~~
とでも思ってるのかなぁって思ったんだけど、
でもでも叱りつけたりはしてないし、
どっちかってったら
オーバーに褒めてたくらい。
夫なんて、
会社の人が見たら卒倒するくらいの裏声よ。
で、最近気がついた。
こっそりするのは
片付けられちゃうからかも?(゜□゜*)
昨日の朝なんて、
今日も朝のウンチョス見届ける前に出勤かぁ・・・
とがっかりしてたワタシ。
出勤前、さぁにトイレトイレ~っと
急いで入ったその30秒くらいの間で、
見事、排出 アーンド リサイクル。
えぇぇぇぇぇぇ!!!
今の時間でリサイクルまでしたのぉぉぉ????
シンジラレナーイ!!(ナントカ監督風に。古いけど。)
今朝だって、
もう今日は出さないっぽいけど
もしかしたら昨日みたいに思いがけないわずかな間に
やらかすのかなぁと思いつつ、
ちょっと2階に上がったその30秒くらいの間で、
排出 アーンド リサイクル( ̄□ ̄|||)

「かぁさん、もっと2階でゆっくりしてきたらいいのに。」
ノーノー。
ノーセンキューです(涙)
そこまでして食べたいのか、サスケ。
ゴハンちゃんと食べたじゃないか、サスケ。
この先、しっかりワタシと繋がったお散歩の時に
ちゃんとおトイレできる日がくるのか、
かぁさん、とっても心配だわ(T-T)
って結局今日も長くね?(笑)

シャンプーの話ひとつでどんだけ長々と続けとんじゃコラ
という天の声が聞こえたので、
今日は手短にいこうかね。
ん。
えーっと、タイトルでご推察の通り、
お下のきちゃない話題です(´▽`;)
ですから
お食事中の方は改めてお越しくださいまし。ペコリ。
って、食事しながらネットしてる人はいないか。
ワタシじゃあるまいし( ̄m ̄)
さて、ウンチョスです。
サスケを知っている方は、
よ~~~~くご存知かと思いますが、
うちの坊ちゃま、
ウンチョスのリサイクル活動に、
非常に熱心であられます。
念のため解説・・・リサイクル活動とは、食糞のことです(T_T)
その行為自体は、
特に体に害があるというわけではないし、
サスケだけが活動しているわけでもなさそうなので、
心配しすぎなのかもしれませんが・・・。
なにせ、初めてのことだもので、
毎日が「これでいいのか」っていう思いとの戦いなのです。

「そぉ?かぁさんいつもやっつけゴーゴーだぉ?」
ま、まぁね(汗)
サスケを迎えに行ったとき、
「ゴハンを食べたら、だいたい30分~1時間くらいで出すよ」
と、教えてもらった。
そうだよね~
ニンゲンも朝とかそんなもんだもんね。
我が家に来て、2、3日は
食後1時間くらいでできてたんだけど、
今じゃちっとも出しゃしない。
お休みの時のお昼間も、
ワタシがいないときを狙う( ̄д ̄)
ちょっと2階に上がってるときとか、
ちょっとトイレに行ってるときとか。
そんなわずかにワタシの目から離れた隙に
踏ん張るサスケ( ̄- ̄;)
だいたい、静かにしてるなぁってときには、
踏ん張ってるんだろうなって思うほど(笑)
で、証拠隠滅するかのように
リサイクル開始。
ん~・・・
ここで散らかすんだよなぁ・・・
おトイレはちゃんとできるのに、
残念なことこの上ない。
隠れて食べようとでも思ってるのか、
その辺に運んじゃう。
結果、汚れる。
かぁさん、がっかり。
もともと、ゴハンの後、
1時間くらい平気で出さなかったのが、
ここのところ、長くなってきた( ̄- ̄;)
ウチは晩ゴハンが7時半~8時くらいの間なんだけど、
食べたあと、寝る時間である11時までしないことが多い。
朝は朝で、6時過ぎくらいがサスケの朝ゴハンタイムで、
ワタシは8時前に出るんだけど、
その間に排出するのは五分五分くらいの割合。
いゃ、今となっては、もっと少ない。
お休みの日も、朝いつもくらいの時間に食べても、
ようやく出すのが9時、10時( ̄- ̄)遅っ。
それでもたまにふと見ると踏ん張ってるんだけど、
出した後、コチラに寄りたがらない。
ちっちした時は、
「褒めて褒めて~~~♪」と言わんばかりに
大急ぎで駆け寄ってくるのに。
そしてその姿はかわいいことこの上ないのに( ̄ー ̄*)
出たよ、親バカ発言(笑)
ウンチョスの時は出したあと、
必ずワタシに背を向ける(TДT)
最初、
ウンチョスすると怒られる~ヒィ~~
とでも思ってるのかなぁって思ったんだけど、
でもでも叱りつけたりはしてないし、
どっちかってったら
オーバーに褒めてたくらい。
夫なんて、
で、最近気がついた。
こっそりするのは
片付けられちゃうからかも?(゜□゜*)
昨日の朝なんて、
今日も朝のウンチョス見届ける前に出勤かぁ・・・
とがっかりしてたワタシ。
出勤前、さぁにトイレトイレ~っと
急いで入ったその30秒くらいの間で、
見事、排出 アーンド リサイクル。
えぇぇぇぇぇぇ!!!
今の時間でリサイクルまでしたのぉぉぉ????
シンジラレナーイ!!(ナントカ監督風に。古いけど。)
今朝だって、
もう今日は出さないっぽいけど
もしかしたら昨日みたいに思いがけないわずかな間に
やらかすのかなぁと思いつつ、
ちょっと2階に上がったその30秒くらいの間で、
排出 アーンド リサイクル( ̄□ ̄|||)

「かぁさん、もっと2階でゆっくりしてきたらいいのに。」
ノーノー。
ノーセンキューです(涙)
そこまでして食べたいのか、サスケ。
ゴハンちゃんと食べたじゃないか、サスケ。
この先、しっかりワタシと繋がったお散歩の時に
ちゃんとおトイレできる日がくるのか、
かぁさん、とっても心配だわ(T-T)
って結局今日も長くね?(笑)

何をしていてもかわいい盛り、
やんちゃ盛り。
愛おしくてついつい抱きしめてしまうワタシ。
でも・・・
そろそろ、くちゃいのです、サスケさん( ̄- ̄;)
我が家に来て2週間がたち、
とうとう獣のニオイがするようになったサスケ。
洗うタイミングが分からなかったんだけど、
きょうだいワンコちゃんたちが
シャンプーデビューを果たしているのを知って、
ザ・便乗っ♪
先週末はお天気も良かったので、
まさにシャンプー日和( ̄▽ ̄*)
最近、1階練習をはじめたサスケですが、
キッチンと和室は立入禁止区域だけど、
お風呂場と洗面所はオッケーにしてある。
夏の暑いときには、
お風呂場のタイルはひんやりして最高だろうとふんでいるから。
ウヒ。
1階練習をはじめた時から、
なんだか洗面所は好きみたいで、
自らトコトコ入っていき、
お風呂場で佇んでたサスケ。
常に窓が開いてて、
裏山から鳥の声が聞こえたり
風がそよそよしてるのが気になってるのかな。
そんなに大好きなお風呂場だけど、
シャンプー体験したら
もう嫌いになっちゃうかちら・・・
と、ちょっと心配しつつ、
夫、Tシャツとパンツ一丁(失礼)でスタンバイ。
とりあえずお風呂場までは
トコトコ難なくついてきて、
お洗い担当の夫が捕獲。
まず、お湯をパシャーっとかけてたんだけど、
やっぱりどうにも逃げ惑うサスケ。
出たい出たい、とドアに向かうも
逃げられるはずもない。
「怖くない、怖くない、大丈夫よ~~」
と声をかけながら
すりガラスのドアごしに大笑いで見守るワタシ。
最初、逃げてばかりだったけど、
残り湯の入ったお風呂に入れてみると
落ち着いた。
っていうより、硬直してるのか?
その姿は
温泉につかったサルのよう(笑)
サスケがウチにやってくる前に準備しておいた、
ワンコ用シャンプーで洗われるサスケ。
天然ハーブでできてるんですってよ。
なんだか良さげね~♪
これ、ワタシも使おうかしら。

「このあわあわ、食べていいの?」
ノーノー。
それにしても
こうして見ると
さすがにへなちょこ顔だなぁ(笑)
もっと大変な作業になるかと思ってたけど、
時々じたばたしたりはするものの、
吠えたり暴れたりはしなかった。
うん、いい子ちゃんだっ(≧▽≦)
えぇもぅ、間違いなく親バカですとも!
お洗いが終わり、
ダッシュで脱衣所に走ろうとするのを
待ってましたとタオルを広げて捕獲するワタシ。
逃げ逃げモードのサスケを
しっかりふきふき。
そしてドライヤーゴーゴー。
ゴーーーーー
バタバタ(逃げる)
ゴーーーーーー
バタバタバタ(がんばって逃げる)
ゴーーーーーーー
・・・(あきらめた)

あっち行ったりこっち行ったりで、
夫と二人がかりでつかまえながらのドライヤー。
写真撮ってる場合じゃない。
大暴れまではしなかったんよ。
・・・というより狭い脱衣所に
大人二人と犬一匹、
暴れるスペースないけどね(笑)
しかしワンコのドライヤーって、
時間かかるのね( ̄- ̄;)
柔らかい毛が密集してるせいか、
なかなか乾かない。
でもボーダーちゃんはちゃんと乾かさないと
皮膚病になりやすいっていうし、
(何かの本に書いてあった気がする・・・)
がんばって乾かさねば。
ゴーゴーうるさいし
あっつい風が吹いてくるし、
怖いしイヤなことだろうけど、
サスケ、男は我慢だぞ。
そんなこんなでドライヤータイムも終了し、
ブラッシング。
当たり前のようにブラシにかぶりつく(-_-;)
ブラシにも慣れさせなくちゃ、と、
時々かけてたんだけどなぁ・・・
興奮してるから何にでもかみつく (*`-´)コォラ!
もちろんワタシにもかみつく (*`□´)ゴルァァァァァ!!
ある意味、戦争だぁね。
よし、シャンプーデビュー終了だっ♪
どれどれ、
クンクンクン。
うーーーん・・・
洗ったわりに・・・
なんだかちょっと・・・
生臭いんですが・・・・(TДT)ガーン
まぁ初めてだしね。
仕方ない仕方ない。
次からの課題ってことで。
ね。←読んでいるであろう夫へのさりげないダメ出し(笑)
お天気も良くて
陽射しもポカポカだったし、
乾き残りも心配だったので、、
ベランダに放牧(*´▽`*)
あんまりいいお天気だったから、
乾くどころか、
サスケの背中、あったか~~くなった~~(≧▽≦)
これでバッチリ。
毛がふわっとしたせいか、
なんだかさらに大きく見えるんだけど(笑)
そしてそして
胸からお腹の白いとこも
いつもよりキレイな白色♪
肉球もキレイなピンク色♪
だっこしてみてクンクン。
おひょ♪いいにおいだよ~~~~(≧▽≦)
さっきは乾ききってなかったから
生臭くなってたのねん。
ゴメンゴメン。
次からもっとしっかりドライヤーしなくちゃだね。

「ドライヤーは、きらいでしゅ」
シャンプー、ビックリしたね。
ドライヤー、こわかったね。
だけどお風呂、キライにならないでね。
・
・
・
って
気づけばまたお風呂場で佇んでるし(笑)
あら、サスケさん、
洗い残しがございまして?(笑)
ってか長いね、ゴメン(汗)

やんちゃ盛り。
愛おしくてついつい抱きしめてしまうワタシ。
でも・・・
そろそろ、くちゃいのです、サスケさん( ̄- ̄;)
我が家に来て2週間がたち、
とうとう獣のニオイがするようになったサスケ。
洗うタイミングが分からなかったんだけど、
きょうだいワンコちゃんたちが
シャンプーデビューを果たしているのを知って、
ザ・便乗っ♪
先週末はお天気も良かったので、
まさにシャンプー日和( ̄▽ ̄*)
最近、1階練習をはじめたサスケですが、
キッチンと和室は立入禁止区域だけど、
お風呂場と洗面所はオッケーにしてある。
夏の暑いときには、
お風呂場のタイルはひんやりして最高だろうとふんでいるから。
ウヒ。
1階練習をはじめた時から、
なんだか洗面所は好きみたいで、
自らトコトコ入っていき、
お風呂場で佇んでたサスケ。
常に窓が開いてて、
裏山から鳥の声が聞こえたり
風がそよそよしてるのが気になってるのかな。
そんなに大好きなお風呂場だけど、
シャンプー体験したら
もう嫌いになっちゃうかちら・・・
と、ちょっと心配しつつ、
夫、Tシャツとパンツ一丁(失礼)でスタンバイ。
とりあえずお風呂場までは
トコトコ難なくついてきて、
お洗い担当の夫が捕獲。
まず、お湯をパシャーっとかけてたんだけど、
やっぱりどうにも逃げ惑うサスケ。
出たい出たい、とドアに向かうも
逃げられるはずもない。
「怖くない、怖くない、大丈夫よ~~」
と声をかけながら
すりガラスのドアごしに
最初、逃げてばかりだったけど、
残り湯の入ったお風呂に入れてみると
落ち着いた。
っていうより、硬直してるのか?
その姿は
温泉につかったサルのよう(笑)
サスケがウチにやってくる前に準備しておいた、
ワンコ用シャンプーで洗われるサスケ。
天然ハーブでできてるんですってよ。
なんだか良さげね~♪

「このあわあわ、食べていいの?」
ノーノー。
それにしても
こうして見ると
さすがにへなちょこ顔だなぁ(笑)
もっと大変な作業になるかと思ってたけど、
時々じたばたしたりはするものの、
吠えたり暴れたりはしなかった。
うん、いい子ちゃんだっ(≧▽≦)
えぇもぅ、間違いなく親バカですとも!
お洗いが終わり、
ダッシュで脱衣所に走ろうとするのを
待ってましたとタオルを広げて捕獲するワタシ。
逃げ逃げモードのサスケを
しっかりふきふき。
そしてドライヤーゴーゴー。
ゴーーーーー
バタバタ(逃げる)
ゴーーーーーー
バタバタバタ(がんばって逃げる)
ゴーーーーーーー
・・・(あきらめた)

あっち行ったりこっち行ったりで、
夫と二人がかりでつかまえながらのドライヤー。
大暴れまではしなかったんよ。
・・・というより狭い脱衣所に
大人二人と犬一匹、
暴れるスペースないけどね(笑)
しかしワンコのドライヤーって、
時間かかるのね( ̄- ̄;)
柔らかい毛が密集してるせいか、
なかなか乾かない。
でもボーダーちゃんはちゃんと乾かさないと
皮膚病になりやすいっていうし、
(何かの本に書いてあった気がする・・・)
がんばって乾かさねば。
ゴーゴーうるさいし
あっつい風が吹いてくるし、
怖いしイヤなことだろうけど、
サスケ、男は我慢だぞ。
そんなこんなでドライヤータイムも終了し、
ブラッシング。
当たり前のようにブラシにかぶりつく(-_-;)
ブラシにも慣れさせなくちゃ、と、
時々かけてたんだけどなぁ・・・
興奮してるから何にでもかみつく (*`-´)コォラ!
もちろんワタシにもかみつく (*`□´)ゴルァァァァァ!!
ある意味、戦争だぁね。
よし、シャンプーデビュー終了だっ♪
どれどれ、
クンクンクン。
うーーーん・・・
洗ったわりに・・・
なんだかちょっと・・・
生臭いんですが・・・・(TДT)ガーン
まぁ初めてだしね。
仕方ない仕方ない。
次からの課題ってことで。
ね。←読んでいるであろう夫へのさりげないダメ出し(笑)
お天気も良くて
陽射しもポカポカだったし、
乾き残りも心配だったので、、
ベランダに放牧(*´▽`*)
あんまりいいお天気だったから、
乾くどころか、
サスケの背中、あったか~~くなった~~(≧▽≦)
これでバッチリ。
毛がふわっとしたせいか、
なんだかさらに大きく見えるんだけど(笑)
そしてそして
胸からお腹の白いとこも
いつもよりキレイな白色♪
肉球もキレイなピンク色♪
だっこしてみてクンクン。
おひょ♪いいにおいだよ~~~~(≧▽≦)
さっきは乾ききってなかったから
生臭くなってたのねん。
ゴメンゴメン。
次からもっとしっかりドライヤーしなくちゃだね。

「ドライヤーは、きらいでしゅ」
シャンプー、ビックリしたね。
ドライヤー、こわかったね。
だけどお風呂、キライにならないでね。
・
・
・
って
気づけばまたお風呂場で佇んでるし(笑)
あら、サスケさん、
洗い残しがございまして?(笑)
ってか長いね、ゴメン(汗)

昨夜、久々のけたたましい夜鳴きに
寝不足のため、仕事場で
「目がこわいよ、二日酔い?」
と、真顔で聞かれたasuです。
どうも。
最近、ようやく寝んねの前の夜鳴きが
短時間になってきてたとこだったので、
何か起きたんじゃないかと思い、
サスケ部屋を覗いた午前2時。
しっぽをふってこっち見てるだけのサスケがいた。
ヤラレタ。
我が家の起床時間まであと2時間半しかないのに、
どうしてくれよう、この睡魔。
このままサスケとこの部屋で寝てしまうか
何事もなかったかのように寝室に戻って
また夜鳴きの続きを聞き続けながら朝を迎えるかは
・
・
・
・
・
自由だぁぁ~~~(犬井ヒロシ風に)
「苦悩と自由のブルース魂・犬井ヒロシ」を知らないアナタ、ゴメンナサイ
で、心を鬼にして後者を選んだワタシ。
おかげさまで、寝不足さん(T▽T)
こういう時、
「夜は鳴いとるの知らんかった」
などと言える、
寝てる時の騒音に鈍感な夫が
心からうらやましいと思う。
チッ。
さてさて。
最近、少しずつ、
いろんなことができるようになってきたサスケ。
まだやったりやらなかったり、
できたりできなかったりないんだけど、
それでもすごい進歩だなって、思う。
それはゴハンの時間に一番感じる。
前は、フードを見たら、
もう他には何も見えなくなって、
「待て」どころか、ジャンプジャンプで
止まることを知らなかったサスケが、
今はフードボウルを見ると
ハウスに入ってお座りしてる。
まだ長くいられないけど(笑)
そして一粒のフードを前に、
「待て」ができる時間がちょっとずつ長くなってきた。

「はやく くだしゃいよ。」
初めの頃は、あまりの動きの激しさに、
サスケは一生『待て』ができない子じゃないかと
思ったくらいだったのに(笑)
そしてワタシたちが食事してても、
こたつのテーブルには決して手をかけないし、
気にはしてても、欲しがらない。
ま、それは
『食べもの』だと気づいてないだけだろうけど(笑)
だけど本当に、
一日一日の積み重ねで、
いろんなことを覚えていくんだね。
かぁさん、感動よ(T^T)クゥ
だけど、その反面、
何度遊びながらがんばって教えてるつもりでも
全く変化がでないことも、たくさんある。
まだウチに来てようやく2週間。
できなくて当たり前なんだろうけど、
結構、まだまだ先とおもっていたことができてきて、
初めのうちにできていきそうなことがまだなので
心配になる。
昔、家で雑種のワンコを外で飼っていた頃、
一番最初にできたことのような覚えがあるのが、
お手。
サスケは『お手』をしたことが一度もない。
「偶然お手のポーズになった」
ということすら、
ない。
お座りをし、
凛々しく手ってをふんばって伸ばしているサスケ。
その手をとってみても、
不服そうにワタシの手を見るばかり。
フードをごほうびに練習させてみても、
頑なに、床をふみしめ、動かない。

「なにがしたいでしゅか、かぁさん」
よし動いた!と思ったら、
両手で突撃。
まぁ、いつかそのうちできるようになるさっ
と思いはするものの、
きょうだいワンコちゃんができてるところをみると、
ついつい熱が入る教育パパな夫(笑)
うちはうち。よそはよそ。
分かっちゃいるけど、
気がはやる今日この頃なのでした~。
*** おまけショット ***
あごの肩のっけ。

夫が着ている“はんてん”は、気にしないで(笑)
寝不足のため、仕事場で
「目がこわいよ、二日酔い?」
と、真顔で聞かれたasuです。
どうも。
最近、ようやく寝んねの前の夜鳴きが
短時間になってきてたとこだったので、
何か起きたんじゃないかと思い、
サスケ部屋を覗いた午前2時。
しっぽをふってこっち見てるだけのサスケがいた。
ヤラレタ。
我が家の起床時間まであと2時間半しかないのに、
どうしてくれよう、この睡魔。
このままサスケとこの部屋で寝てしまうか
何事もなかったかのように寝室に戻って
また夜鳴きの続きを聞き続けながら朝を迎えるかは
・
・
・
・
・
自由だぁぁ~~~(犬井ヒロシ風に)
「苦悩と自由のブルース魂・犬井ヒロシ」を知らないアナタ、ゴメンナサイ
で、心を鬼にして後者を選んだワタシ。
おかげさまで、寝不足さん(T▽T)
こういう時、
「夜は鳴いとるの知らんかった」
などと言える、
寝てる時の騒音に鈍感な夫が
心からうらやましいと思う。
チッ。
さてさて。
最近、少しずつ、
いろんなことができるようになってきたサスケ。
まだやったりやらなかったり、
できたりできなかったりないんだけど、
それでもすごい進歩だなって、思う。
それはゴハンの時間に一番感じる。
前は、フードを見たら、
もう他には何も見えなくなって、
「待て」どころか、ジャンプジャンプで
止まることを知らなかったサスケが、
今はフードボウルを見ると
ハウスに入ってお座りしてる。
まだ長くいられないけど(笑)
そして一粒のフードを前に、
「待て」ができる時間がちょっとずつ長くなってきた。

「はやく くだしゃいよ。」
初めの頃は、あまりの動きの激しさに、
サスケは一生『待て』ができない子じゃないかと
思ったくらいだったのに(笑)
そしてワタシたちが食事してても、
こたつのテーブルには決して手をかけないし、
気にはしてても、欲しがらない。
ま、それは
『食べもの』だと気づいてないだけだろうけど(笑)
だけど本当に、
一日一日の積み重ねで、
いろんなことを覚えていくんだね。
かぁさん、感動よ(T^T)クゥ
だけど、その反面、
何度遊びながらがんばって教えてるつもりでも
全く変化がでないことも、たくさんある。
まだウチに来てようやく2週間。
できなくて当たり前なんだろうけど、
結構、まだまだ先とおもっていたことができてきて、
初めのうちにできていきそうなことがまだなので
心配になる。
昔、家で雑種のワンコを外で飼っていた頃、
一番最初にできたことのような覚えがあるのが、
お手。
サスケは『お手』をしたことが一度もない。
「偶然お手のポーズになった」
ということすら、
ない。
お座りをし、
凛々しく手ってをふんばって伸ばしているサスケ。
その手をとってみても、
不服そうにワタシの手を見るばかり。
フードをごほうびに練習させてみても、
頑なに、床をふみしめ、動かない。

「なにがしたいでしゅか、かぁさん」
よし動いた!と思ったら、
両手で突撃。
まぁ、いつかそのうちできるようになるさっ
と思いはするものの、
きょうだいワンコちゃんができてるところをみると、
ついつい熱が入る教育パパな夫(笑)
うちはうち。よそはよそ。
分かっちゃいるけど、
気がはやる今日この頃なのでした~。
*** おまけショット ***
あごの肩のっけ。

夫が着ている“はんてん”は、気にしないで(笑)
今、サスケの部屋は、2階にある。
寝室の隣の、およそ12畳間の一角に、
夫お手製のケージが置かれており、
サスケ用品がまとめておいてある机と、
ソファーとテーブル、本棚が置いてあるだけの、
駆けずり回るにはまずまずのシンプルな部屋である。
あ、シンプルっつったって、
洗濯物はぶらぶらしてますけどね(汗)
なので時々はずかしくて載せられない写真があったりする(笑)
今まで10日あまり、
家いる時間のほとんどを、
サスケがいる2階で過ごしていたワタシたち。
お留守番の時と寝んねの時だけは
ケージに入れられてしまうサスケですが、
ワタシか夫がいる時は、
基本的にはお部屋内に放牧。
その間にウンチョスさえしなければ、
おおむねおりこうさんに過ごすことができる(*´▽`*)

「おおむね?ボク、いつもおりこうさんだよぉ」
ノーノー。
ウンチョスだけは、
リサイクル活動が熱心なので、
なるべくワタシたちがいない時を狙うだろが( ̄Д ̄;)
排出そのものは、きちんとおトイレでできるのに、
リサイクル活動は現地から持ち出して行うサスケ。
だから、排出時に見つけられれば
すぐ片付けられるんだけど、
お留守番中と寝んねの時は
目が届かないのでアウトなのだ(TДT)
仕事辞めたいわぁ。
・・・
というわけで、
サスケとはできるだけ一緒にいることにしている。
まぁ、普段お留守番時間が長いので、
いられる時はできるだけって思うしね。
だけどそんな毎日だと、
テレビが見れないんだな( ̄- ̄;)
そう。
2階には、テレビがない。
一応、サスケのために、
なにかしらの「音」があったほうがよかろうかと
ラジオを流してあるんだけど、
これまたローカルなFMでね。
おもしろくないんだよね。
クリアに聞こえる局がそれしかないから仕方ないんだけど。
テレビって、普段は
見ても見なくてもいいけど
とりあえずついてるから見てる
って程度にしか思ってなかったけど、
実際見れない日が続くと、
びっくりするくらい世の中の出来事に疎くなるね(-_-;)
「新聞読めば?」
などという優等生なツッコミは却下です。
それより何より、
テレビっ子な夫が限界だしね(笑)
というわけで、
サスケ、テレビのある1階に慣れさせるべく、
練習スタート♪
今まで、ちょっとだけおんも体験とか、
動物病院行くときとか、
通るだけは通ったことがある、1階部分。
ウチは、1階はダイニング食堂とリビング居間と客間和室が
全部つながってる造り。
和室は今もこれからも、
サスケ立ち入り禁止区域にする予定なので
障子を閉めて、居間と食堂に放牧してみる。
この障子も、いつかはkwsa...(考えない、考えない。)
クンクンクン
クンクンクン
クンクンクン
クンクンクン
・
・
・
クンクンクン
クンクンクン
・・・・カプッ コルァァァァァァ(`□´*)
クンクンクン
2階にはなかったたくさんのモノを
ケモノのようなワタシの声でたまに叱られながら
ひとつずつ入念にチェックするサスケ。
こたつ。
ストーブ。
ダイニングセット。
パソコン。
テレビ。
オーディオ。
などなど。
ひとつずつニオイをかいでるのを、
ケモノのような声でたまに叱りながら
酒固唾を呑んで見守るワタシ。
テレビなんか、ビックリするんじゃないかと思ってたのに、
全然普通に見てるし(・◇・;)
箱の中にニンゲンがいるよ?
音楽いっぱい聞こえてくるよ?
不思議じゃないのか、サスケ。
↑ワタシの心の声。
そして忘れちゃいけない、
おトイレ。
ケージの中のと同じものを
もう一個作ってもらう予定でいるのだが、
ひとまず・・・・
猫用トイレを代用(* ̄ー ̄)
夫、結婚前に猫を飼ってましてん。
正しい表現ではないのだが、面倒なので詳しくはまた別の機会に(笑)
猫砂入れて使う、アレよ、アレ。
もちろん猫用だから、
ちっちゃいの(笑)
今2階で使っているおトイレの半分もないくらい。
サスケが入ったら、
四隅に4本足がすっぽり収まるサイズ。
その中に新聞紙を入れて、
2階トイレから、ちっちがついた切れ端も入れて、
即席トイレの出来上がり。
しかしこれでは小さすぎて
さすがに外しちゃうだろうからと、
下にはレジャーシートを敷いて、準備万端。
さぁさ、
トイレ、カモーン♪
室内チェックのクンクンも終わり、
得意のイノシシ走りでぐるぐる回るサスケ。
お水を飲んだ!
いざ!!
おおおおぉぉぉぉぉぉぉおおお!!!!
すっぽり入ってちゃんとしてるっ!!!!
なんていい子ちゃんなんでしょぉぅ(≧▽≦)
ワタクシ、大興奮でございます。
その後も、ちっちはモチロン、
ウンチョスもちゃんと外さずバッチリ♪
すごいぞ、サスケ。
かぁさん、感動よ。
こんな小さなおトイレに
ちゃんとできるんだもん。
リサイクル活動は大目に見てやるか。
・・・なんて無理だけど(笑)

ZZZ....
寝室の隣の、およそ12畳間の一角に、
夫お手製のケージが置かれており、
サスケ用品がまとめておいてある机と、
ソファーとテーブル、本棚が置いてあるだけの、
駆けずり回るにはまずまずのシンプルな部屋である。
あ、シンプルっつったって、
洗濯物はぶらぶらしてますけどね(汗)
なので時々はずかしくて載せられない写真があったりする(笑)
今まで10日あまり、
家いる時間のほとんどを、
サスケがいる2階で過ごしていたワタシたち。
お留守番の時と寝んねの時だけは
ケージに入れられてしまうサスケですが、
ワタシか夫がいる時は、
基本的にはお部屋内に放牧。
その間にウンチョスさえしなければ、
おおむねおりこうさんに過ごすことができる(*´▽`*)

「おおむね?ボク、いつもおりこうさんだよぉ」
ノーノー。
ウンチョスだけは、
リサイクル活動が熱心なので、
なるべくワタシたちがいない時を狙うだろが( ̄Д ̄;)
排出そのものは、きちんとおトイレでできるのに、
リサイクル活動は現地から持ち出して行うサスケ。
だから、排出時に見つけられれば
すぐ片付けられるんだけど、
お留守番中と寝んねの時は
目が届かないのでアウトなのだ(TДT)
・・・
というわけで、
サスケとはできるだけ一緒にいることにしている。
まぁ、普段お留守番時間が長いので、
いられる時はできるだけって思うしね。
だけどそんな毎日だと、
テレビが見れないんだな( ̄- ̄;)
そう。
2階には、テレビがない。
一応、サスケのために、
なにかしらの「音」があったほうがよかろうかと
ラジオを流してあるんだけど、
これまたローカルなFMでね。
クリアに聞こえる局がそれしかないから仕方ないんだけど。
テレビって、普段は
見ても見なくてもいいけど
とりあえずついてるから見てる
って程度にしか思ってなかったけど、
実際見れない日が続くと、
びっくりするくらい世の中の出来事に疎くなるね(-_-;)
「新聞読めば?」
などという優等生なツッコミは却下です。
それより何より、
テレビっ子な夫が限界だしね(笑)
というわけで、
サスケ、テレビのある1階に慣れさせるべく、
練習スタート♪
今まで、ちょっとだけおんも体験とか、
動物病院行くときとか、
通るだけは通ったことがある、1階部分。
ウチは、1階は
全部つながってる造り。
和室は今もこれからも、
サスケ立ち入り禁止区域にする予定なので
障子を閉めて、居間と食堂に放牧してみる。
この障子も、いつかはkwsa...(考えない、考えない。)
クンクンクン
クンクンクン
クンクンクン
クンクンクン
・
・
・
クンクンクン
クンクンクン
・・・・カプッ コルァァァァァァ(`□´*)
クンクンクン
2階にはなかったたくさんのモノを
ひとつずつ入念にチェックするサスケ。
こたつ。
ストーブ。
ダイニングセット。
パソコン。
テレビ。
オーディオ。
などなど。
ひとつずつニオイをかいでるのを、
テレビなんか、ビックリするんじゃないかと思ってたのに、
全然普通に見てるし(・◇・;)
箱の中にニンゲンがいるよ?
音楽いっぱい聞こえてくるよ?
不思議じゃないのか、サスケ。
↑ワタシの心の声。
そして忘れちゃいけない、
おトイレ。
ケージの中のと同じものを
もう一個作ってもらう予定でいるのだが、
ひとまず・・・・
猫用トイレを代用(* ̄ー ̄)
夫、結婚前に猫を飼ってましてん。
正しい表現ではないのだが、面倒なので詳しくはまた別の機会に(笑)
猫砂入れて使う、アレよ、アレ。
もちろん猫用だから、
ちっちゃいの(笑)
今2階で使っているおトイレの半分もないくらい。
サスケが入ったら、
四隅に4本足がすっぽり収まるサイズ。
その中に新聞紙を入れて、
2階トイレから、ちっちがついた切れ端も入れて、
即席トイレの出来上がり。
しかしこれでは小さすぎて
さすがに外しちゃうだろうからと、
下にはレジャーシートを敷いて、準備万端。
さぁさ、
トイレ、カモーン♪
室内チェックのクンクンも終わり、
得意のイノシシ走りでぐるぐる回るサスケ。
お水を飲んだ!
いざ!!
おおおおぉぉぉぉぉぉぉおおお!!!!
すっぽり入ってちゃんとしてるっ!!!!
なんていい子ちゃんなんでしょぉぅ(≧▽≦)
ワタクシ、大興奮でございます。
その後も、ちっちはモチロン、
ウンチョスもちゃんと外さずバッチリ♪
すごいぞ、サスケ。
かぁさん、感動よ。
こんな小さなおトイレに
ちゃんとできるんだもん。
リサイクル活動は大目に見てやるか。
・・・なんて無理だけど(笑)

ZZZ....
我が家は、夫婦だけの二人家族。
一応、敷地続きで、隣に夫の母が住んでいるけれど、
食事はもちろん生活は全く別なので、
まるっきり、二人暮し。
結婚してから最初の半年くらいは
専業主婦だったので、
時々お義母さんと出かけたりしてた。
よくできた嫁だ。
その後、働き始めたから、
ここ1年は、ホント、会話が少なくて、
気がつくと
『お義母さんと何週間も顔をあわせない』、
なんてこともある。
つまり、サスケは
核家族家庭の一人っ子状態。
そんな我が家に、
ワタシの友達が遊びに来た(*´▽`*)
子犬の頃にたくさんの人に会わせたほうがいいって
何かの本かなにかで読んだような気がするし
(なんというあやふやな記憶)
まだウチに来て一週間っていう状態で
知らない人に会うのは早いのかな??
とも思ったけど、
やっぱり、親しいお友達には
早いうちに慣れてもらいたい。
ってことで、会いにきてもらうことに♪
サスケの反応がどうなるか気になって、
ワクワクしながら待ってたワタシ。
知らない人が来たら警戒するよなぁ~・・・
怖がってワタシの後ろにかくれちゃうかなぁ( ̄ー ̄)←コレはちょっと期待(笑)
吠え付いて、かみついたりしないかなぁ・・・・
チャイムの音で興奮しちゃうんじゃないかなぁ・・・
ドキドキ。
ワクワク。
玄関のピンポンが鳴るのを
2階のサスケ部屋で今か今かと待っていたら・・・・
階段からワタシを呼ぶ彼女の声が(゜□゜;)
そういえば彼女はいつも
ピンポンを鳴らさずに入ってくるんだったよ( ̄▽ ̄;)
2日前に誕生日だったワタシのために、
ケーキとワインを持ってきてくれた友。
きゃっふ~~~~~~~~~(≧▽≦)
ケーキよ!!
しかも、ホールのケーキよ!!!
ワタシの大好きな赤ワインまで!!!!
ブラボー!!
ありがとう、友よ!!!
サスケに会わせる前に、
ワタシが大興奮(笑)
ひとしきり階段で騒ぎたおしてから、
いざ、ご対面♪
ガチャっとドアをあけた友に、
サスケの反応は
・
・
・
・
・
いたって普通( ̄- ̄;)
もうちょっと警戒心むき出しにするかと思いきや、
ワタシとか、夫が入ってきたのと
ほとんど同じ反応。
お耳を後ろにパターっと倒して、
しっぽふりふり、
即行、腹見せ( ̄□ ̄;)
まぁ、遊びたいさかりのパピーちゃんだから
そんなもんかもしれないけど。
びっくりするくらい熱烈歓迎状態。
親心としては、微妙だ( ̄- ̄)
ぃゃ、人見知りしないのはいいことなんだけどさ。
なんというの、ホラ、「ワタシじゃなきゃだめなのね~」みたいなさ、
そういうのもいいなぁなんて思ってたからさ。
大好きなひっぱりっこで遊んでもらうサスケ。

動きが激しすぎて、
写真、ブレてるし(笑)
いっぱいいっぱい「カワイイ」って言ってもらって、
ご満悦なワタシサスケ。

それにしても、ヒトもワンコも
子供は一緒だねぇ。
叱らない人には愛想ふりまきまくり。
分かるんだねぇ、
誰が一番遊んでくれるのか(笑)
一応、敷地続きで、隣に夫の母が住んでいるけれど、
食事はもちろん生活は全く別なので、
まるっきり、二人暮し。
結婚してから最初の半年くらいは
専業主婦だったので、
時々お義母さんと出かけたりしてた。
その後、働き始めたから、
ここ1年は、ホント、会話が少なくて、
気がつくと
『お義母さんと何週間も顔をあわせない』、
なんてこともある。
つまり、サスケは
核家族家庭の一人っ子状態。
そんな我が家に、
ワタシの友達が遊びに来た(*´▽`*)
子犬の頃にたくさんの人に会わせたほうがいいって
何かの本かなにかで読んだような気がするし
(なんというあやふやな記憶)
まだウチに来て一週間っていう状態で
知らない人に会うのは早いのかな??
とも思ったけど、
やっぱり、親しいお友達には
早いうちに慣れてもらいたい。
ってことで、会いにきてもらうことに♪
サスケの反応がどうなるか気になって、
ワクワクしながら待ってたワタシ。
知らない人が来たら警戒するよなぁ~・・・
怖がってワタシの後ろにかくれちゃうかなぁ( ̄ー ̄)←コレはちょっと期待(笑)
吠え付いて、かみついたりしないかなぁ・・・・
チャイムの音で興奮しちゃうんじゃないかなぁ・・・
ドキドキ。
ワクワク。
玄関のピンポンが鳴るのを
2階のサスケ部屋で今か今かと待っていたら・・・・
階段からワタシを呼ぶ彼女の声が(゜□゜;)
そういえば彼女はいつも
ピンポンを鳴らさずに入ってくるんだったよ( ̄▽ ̄;)
2日前に誕生日だったワタシのために、
ケーキとワインを持ってきてくれた友。
きゃっふ~~~~~~~~~(≧▽≦)
ケーキよ!!
しかも、ホールのケーキよ!!!
ワタシの大好きな赤ワインまで!!!!
ブラボー!!
ありがとう、友よ!!!
サスケに会わせる前に、
ワタシが大興奮(笑)
ひとしきり階段で騒ぎたおしてから、
いざ、ご対面♪
ガチャっとドアをあけた友に、
サスケの反応は
・
・
・
・
・
いたって普通( ̄- ̄;)
もうちょっと警戒心むき出しにするかと思いきや、
ワタシとか、夫が入ってきたのと
ほとんど同じ反応。
お耳を後ろにパターっと倒して、
しっぽふりふり、
即行、腹見せ( ̄□ ̄;)
まぁ、遊びたいさかりのパピーちゃんだから
そんなもんかもしれないけど。
びっくりするくらい熱烈歓迎状態。
親心としては、微妙だ( ̄- ̄)
ぃゃ、人見知りしないのはいいことなんだけどさ。
なんというの、ホラ、「ワタシじゃなきゃだめなのね~」みたいなさ、
そういうのもいいなぁなんて思ってたからさ。
大好きなひっぱりっこで遊んでもらうサスケ。

動きが激しすぎて、
写真、ブレてるし(笑)
いっぱいいっぱい「カワイイ」って言ってもらって、
ご満悦な

それにしても、ヒトもワンコも
子供は一緒だねぇ。
叱らない人には愛想ふりまきまくり。
分かるんだねぇ、
誰が一番遊んでくれるのか(笑)
サスケもめでたく満3ヶ月を迎えました。
ウチの都合で生後80日過ぎまで
そら家で育てていただいていたので、
2回目のワクチンまで済ませた状態で
我が家にやってきました。
今のところ健康そのものなサスケですが、
これから何があるか分らないし、
今後の予防接種などなどの計画とかのためにも
かかりつけの獣医さん
がいたほうが安心かなぁ・・・・
と思い、健康診断も兼ねて
動物病院に行ってきました~~(*´▽`*)
ウチから一番近いところが、
評判も良い病院だったので
前からココって決めていた動物病院へGO!
動物病院なんて、
大昔に行ったっきりだったので、
なんだかワタシまでドキドキ。
ま、ワタシよりもっとドキドキなのはこのコですが(笑)

「なになに~ なにするの~~」
診察台にしがみつき状態。
でも暴れることなく、
従順に診察スタート♪
まずは体重測定。
そら家からウチにきたときの体重は、
5.9キロ。(3/8)
さてさて、
どれくらい大きくなったかな?
ワクワクしながら測りましたところ、
サスケ、現在の体重は、
6.6キロ。
一週間で0.7キロ・・・
これは多いのか、少ないのかはよく分からないけど、
きょうだいワンコたちもそれくらいみたいだから
ヨシとしようか。(笑)

体を触られても騒がずおりこうしてたサスケ。
あ~ん、いいコちゃん(≧▽≦)
(今日も親バカ炸裂)
そして検便( ̄ー ̄*)

さすがに鳴くかなぁと思ったんだけど、
お尻につっこまれても(失礼)
騒がない、暴れない。
なんておりこうさんなんでしょぅ♪
もはや親大バカ
先生には「サスケさんおとなしいですね~」
なんて言われたりして、
もぉぅ、
内弁慶さんっ♪
ひとしきり予防接種やらなんやらの説明を聞き、
「何か聞きたいことは?」と言われたので、
ウンチョスを食べてしまうことを相談してみたら・・・
先生:「もっとゴハンをあげてください」
えっ( ̄□ ̄;)
驚く私たち夫婦に、
先生から衝撃の発言が。
先生:「サスケさん、やせ気味ですよ」
なんとっ!
やせ気味ですって???( ̄□ ̄;)
大きくなった、大きくなったって思ってたのに、
まさかのおヤセさんだっただなんて。
骨太でハイパーなサスケには、
フード、足りてなかったようです・・・(汗)
ウンチョスのリサイクル活動は、
癖づいてるかもしれないからすぐには治らないかもだけど、
とりあえずもう少しゴハン食べて、
満足させてあげなくちゃだな。
ゴハン前のあのがっつき方といい、
食べるスピードといい、
食後の物足りなげな表情といい、
思い当たるフシはある。
そしてそう言われてみれば、
肩まわりなんか、
ちょっとゴツゴツしてる気もする( ̄- ̄;)
ごめんよ、サスケ。
ひもじい思いをしていたんだね(涙)
これからフードをもう少し増やすから、
お留守番、がんばって。
ウチの都合で生後80日過ぎまで
そら家で育てていただいていたので、
2回目のワクチンまで済ませた状態で
我が家にやってきました。
今のところ健康そのものなサスケですが、
これから何があるか分らないし、
今後の予防接種などなどの計画とかのためにも
かかりつけの獣医さん
がいたほうが安心かなぁ・・・・
と思い、健康診断も兼ねて
動物病院に行ってきました~~(*´▽`*)
ウチから一番近いところが、
評判も良い病院だったので
前からココって決めていた動物病院へGO!
動物病院なんて、
大昔に行ったっきりだったので、
なんだかワタシまでドキドキ。
ま、ワタシよりもっとドキドキなのはこのコですが(笑)

「なになに~ なにするの~~」
診察台にしがみつき状態。
でも暴れることなく、
従順に診察スタート♪
まずは体重測定。
そら家からウチにきたときの体重は、
5.9キロ。(3/8)
さてさて、
どれくらい大きくなったかな?
ワクワクしながら測りましたところ、
サスケ、現在の体重は、
6.6キロ。
一週間で0.7キロ・・・
これは多いのか、少ないのかはよく分からないけど、
きょうだいワンコたちもそれくらいみたいだから
ヨシとしようか。(笑)

体を触られても騒がずおりこうしてたサスケ。
あ~ん、いいコちゃん(≧▽≦)
(今日も親バカ炸裂)
そして検便( ̄ー ̄*)

さすがに鳴くかなぁと思ったんだけど、
お尻につっこまれても(失礼)
騒がない、暴れない。
なんておりこうさんなんでしょぅ♪
もはや親大バカ
先生には「サスケさんおとなしいですね~」
なんて言われたりして、
もぉぅ、
内弁慶さんっ♪
ひとしきり予防接種やらなんやらの説明を聞き、
「何か聞きたいことは?」と言われたので、
ウンチョスを食べてしまうことを相談してみたら・・・
先生:「もっとゴハンをあげてください」
えっ( ̄□ ̄;)
驚く私たち夫婦に、
先生から衝撃の発言が。
先生:「サスケさん、やせ気味ですよ」
なんとっ!
やせ気味ですって???( ̄□ ̄;)
大きくなった、大きくなったって思ってたのに、
まさかのおヤセさんだっただなんて。
骨太でハイパーなサスケには、
フード、足りてなかったようです・・・(汗)
ウンチョスのリサイクル活動は、
癖づいてるかもしれないからすぐには治らないかもだけど、
とりあえずもう少しゴハン食べて、
満足させてあげなくちゃだな。
ゴハン前のあのがっつき方といい、
食べるスピードといい、
食後の物足りなげな表情といい、
思い当たるフシはある。
そしてそう言われてみれば、
肩まわりなんか、
ちょっとゴツゴツしてる気もする( ̄- ̄;)
ごめんよ、サスケ。
ひもじい思いをしていたんだね(涙)
これからフードをもう少し増やすから、
お留守番、がんばって。
我が家にあるサスケのおもちゃは、
今のところ、5つ。
まず、ボール。
本当は、ゴムひもがついてるものなんだけど、
邪魔になるのでボールだけに分解した、エセボール。
かじりすぎて、表面はモアモアになってきた。
次に、パヒパヒ。
これはラグビーボールの形のゴムボールで、
噛むと音がパヒパヒ言うので、そう呼んでいる。
ちなみに最初、ボールのまま遊ばせてみたところ、
反応がイマイチだったので、
タオルでキャンディー包みにして使っている。
あと、ボール付のひっぱりおもちゃ。
ひも系に目がなく、先端に大好きなボールもついた、
まさに一石二鳥な一品。
ちなみにそら家にサスケをお迎えに行く前にも
持参して遊んだことがある、思い出のおもちゃ。
次が、ディスク。
未来のディスクドッグを夢見て、
とりあえず慣れてもらおう大作戦。
残念なことに、
飽きるのが早い気がする。
そして。
おそらくサスケが一番好きなのが
きっき。
説明しよう:『きっき』とは、我が夫が日曜大工で作ったサスケのゲージの余り木である。
いわば、ゴミ
軽くてほどよく歯に食い込ませることができる、
安上がりな魅惑のおもちゃ、
それがきっき。
同じものがコチラ。

まさにタダの木
そして5日間、
こんなふうにサスケにいたぶられたきっき。

その結果・・・
現在のきっきがコチラ。

食いすぎだろが。
ぃゃ、ゴメン、食わせすぎなんだよね、ワタシが(汗)
多分、途中ささくれてから、
すごい勢いで削れたんだろうね。。。
知らなかったよ。
ひのきがこんなに粗く削れるものだっただなんて。
それにしても木なんて美味いんじゃろかね。
噛みたいだけなんかね。
なんて思いながら、飽きてしまう前に、と、
パヒパヒに交換。
きっきで遊ぶ時(ってか かじる時)は、
お気に入りの座布団の上でおとなしくしてるんだけど、
他のおもちゃの時は、そうはいかない。
もぅ、部屋の中は、大運動会(笑)
イノシシのごとく、あっちへ突進、
こっちへ突進。
ワタシも夫も踏みつけにして駆け回る( ̄- ̄メ)
ホントに子犬?
って思うくらいのパワーとスピード。
これがボーダーの血なんでしょうか。
そんな運動会が繰り広げられると思ってたのに、
どうも動きが緩やか。
歩くときもゆっくり歩いて、
ワタシのそばに、来ようとしないサスケ。
眠いのかな?
眠い時ほど寄ってくるのになぁ~
なんか機嫌悪そうな顔してるんだよなぁ~
ウンチョス咥えた時に叱りすぎたからかなぁ
なんて思いながら、
のらりくらりとブログの更新なんぞしていたら、
背後から、下水管のような音が聞こえてきた。
ケポッ
グボッ
吐いてるよぉ( ̄□ ̄|||)
なんてこと!なんてこと!
初めての出来事に、パニックなワタシ。
つらそうにゲーゲするサスケの背中を
泣きそうになりながらさすり続けるワタシ(>_<)
何か病気?
動物病院連れてく?
吐いてるのに車なんて大丈夫?
オロオロ。
オロオロ。
そして吐いたものを見てみると・・・・
そこにはたくさんの細かい
木
く
ず
・
・
・
そして吐き終わったら、
またハイパー運動会スタート(゜□゜)ぇぇぇ?
すっかりいつもと変わらないサスケ。
フードもいつも通り、がっついて食べたし、
その後も変化ナシ。
ホッと一安心。
・・・いや。
安心してる場合じゃないよね。
そんな吐くほど食べてしまってたなんて。
気づかないなんて、かぁさん失格ね。
大反省。
大好きなきっきだけど、
お別れしよう。
ね、サスケ。

「かぁしゃん、ぼくのきっき、どこやるのっ」
あ・・・そのお顔は・・・
怒ってますよね(汗)
ちゃんと代わりのおもちゃ、用意するから、
これは捨てさせて。
これからちゃんと考えて、与えなくては。
たかがおもちゃ、されどおもちゃ。
サスケの健康は、ワタシたちにかかってる。
それを再認識した夜でした。
今のところ、5つ。
まず、ボール。
本当は、ゴムひもがついてるものなんだけど、
邪魔になるのでボールだけに分解した、
かじりすぎて、表面はモアモアになってきた。
次に、パヒパヒ。
これはラグビーボールの形のゴムボールで、
噛むと音がパヒパヒ言うので、そう呼んでいる。
ちなみに最初、ボールのまま遊ばせてみたところ、
反応がイマイチだったので、
タオルでキャンディー包みにして使っている。
あと、ボール付のひっぱりおもちゃ。
ひも系に目がなく、先端に大好きなボールもついた、
まさに一石二鳥な一品。
ちなみにそら家にサスケをお迎えに行く前にも
持参して遊んだことがある、思い出のおもちゃ。
次が、ディスク。
未来のディスクドッグを夢見て、
とりあえず慣れてもらおう大作戦。
残念なことに、
飽きるのが早い気がする。
そして。
おそらくサスケが一番好きなのが
きっき。
説明しよう:『きっき』とは、我が夫が日曜大工で作ったサスケのゲージの余り木である。
軽くてほどよく歯に食い込ませることができる、
それがきっき。
同じものがコチラ。

まさにタダの木
そして5日間、
こんなふうにサスケにいたぶられたきっき。

その結果・・・
現在のきっきがコチラ。

食いすぎだろが。
ぃゃ、ゴメン、食わせすぎなんだよね、ワタシが(汗)
多分、途中ささくれてから、
すごい勢いで削れたんだろうね。。。
知らなかったよ。
ひのきがこんなに粗く削れるものだっただなんて。
それにしても木なんて美味いんじゃろかね。
噛みたいだけなんかね。
なんて思いながら、飽きてしまう前に、と、
パヒパヒに交換。
きっきで遊ぶ時(ってか かじる時)は、
お気に入りの座布団の上でおとなしくしてるんだけど、
他のおもちゃの時は、そうはいかない。
もぅ、部屋の中は、大運動会(笑)
イノシシのごとく、あっちへ突進、
こっちへ突進。
ワタシも夫も踏みつけにして駆け回る( ̄- ̄メ)
ホントに子犬?
って思うくらいのパワーとスピード。
これがボーダーの血なんでしょうか。
そんな運動会が繰り広げられると思ってたのに、
どうも動きが緩やか。
歩くときもゆっくり歩いて、
ワタシのそばに、来ようとしないサスケ。
眠いのかな?
眠い時ほど寄ってくるのになぁ~
なんか機嫌悪そうな顔してるんだよなぁ~
なんて思いながら、
のらりくらりとブログの更新なんぞしていたら、
背後から、下水管のような音が聞こえてきた。
ケポッ
グボッ
吐いてるよぉ( ̄□ ̄|||)
なんてこと!なんてこと!
初めての出来事に、パニックなワタシ。
つらそうにゲーゲするサスケの背中を
泣きそうになりながらさすり続けるワタシ(>_<)
何か病気?
動物病院連れてく?
吐いてるのに車なんて大丈夫?
オロオロ。
オロオロ。
そして吐いたものを見てみると・・・・
そこにはたくさんの細かい
木
く
ず
・
・
・
そして吐き終わったら、
またハイパー運動会スタート(゜□゜)ぇぇぇ?
すっかりいつもと変わらないサスケ。
フードもいつも通り、がっついて食べたし、
その後も変化ナシ。
ホッと一安心。
・・・いや。
安心してる場合じゃないよね。
そんな吐くほど食べてしまってたなんて。
気づかないなんて、かぁさん失格ね。
大反省。
大好きなきっきだけど、
お別れしよう。
ね、サスケ。

「かぁしゃん、ぼくのきっき、どこやるのっ」
あ・・・そのお顔は・・・
怒ってますよね(汗)
ちゃんと代わりのおもちゃ、用意するから、
これは捨てさせて。
これからちゃんと考えて、与えなくては。
たかがおもちゃ、されどおもちゃ。
サスケの健康は、ワタシたちにかかってる。
それを再認識した夜でした。
ようやく、春だなぁ~
って思えるくらいのポカポカ陽気。
そしてワタシはお休み。
だからサスケと遊べる日だ♪
こんな日は、ホントだったらお散歩日和なんだけど・・・
ワタシ一人でずっとだっこで公園は
体力的に少々自信がないので
・・・ってか暴れられたらアウトだしね。
ってなわけで
ベランダで遊ばせてみました~~(* ̄▽ ̄*)
いつもは2階の1部屋でしか動けないサスケ。
ベランダには1回だけ出したことがあるんだけど、
その時は、初めてだったから、
笑っちゃうくらいのへっぴり腰(≧▽≦*)
行ってみたいから顔と前足だけは進むのに
怖いから後ろ足は止まったまま硬直、
みたいな感じで、それはそれでかわいかった(笑)
さぁ、2回目のベランダ、
すんなり出られるかな??( ̄ー ̄)

「ここから出るの?こわいことしない?」
シナイシナイ。
そーっと出て行くサスケ。
怖気づいてるせいか、後ろ足がなかなか進まず、
やっぱり胴体長くなってるし(笑)
それでも出てしまえば、
あとは恐怖心より、好奇心。
ひたすらに匂いをクンクンクン。
クンクンクン
クンクンクン
クンクンクン
・・・ずーっと、クンクン(笑)
かぁ~わいぃわぁ~~(*´▽`*)
(わかってます、親バカです)
ベランダで、ボール遊びとかできるといいんだけど、
ウチのベランダったら、手すりの下の低い位置が
ぽっかりあいてる造りなんだな。
ボールは落ちてってもいいんだけど、
大好きなボールを追っかけて
サスケが落ちたらシャレにならんし( ̄- ̄;)

ね。
サスケがふつうに顔出せちゃう低さなんだ~。
興奮のスイッチが入ったら
ボールもろとも飛んでっちまいそうでしょ。
危ない、危ない。
今度、手すりの下に、ラティスか何か、
すり抜けられないように何か張り付けるといいかもだね。
ね。(読んでいるであろう夫にさりげなく催促。)
結局ベランダでは、
ウロウロ探検させるだけで
今日のところは、おしまい。
短い時間だったけど、
それでもいい刺激になったみたいで、
ベランダは好きになってくれたんじゃないかな(*´ー`*)

ほら、ちょっと名残惜しげじゃない?(笑)
それにしても、さすが白黒。
お日さまにあたって、
背中、あったかーい♪
黒色って、ホント、熱を集めるんだなぁ~と、
今さらながら思い知らされた感じ。
こりゃ暑いときは気をつけなくちゃだな。ウン。
ポカポカしてあったかいし、
ベランダ探検もできたし、
お部屋でもイノシシのごとく駆けまわったし、
早々にぐったり。
次起きた時にもいっぱい遊べるように、
ちゃんと寝んねしなくちゃね♪
すやすやとソファーで眠るサスケを
ふと振り返ると・・・

・・・白目は怖いって。
白目むいて寝てる姿見て、
まずカメラを探すワタシを許して(笑)
って思えるくらいのポカポカ陽気。
そしてワタシはお休み。
だからサスケと遊べる日だ♪
こんな日は、ホントだったらお散歩日和なんだけど・・・
ワタシ一人でずっとだっこで公園は
体力的に少々自信がないので
・・・ってか暴れられたらアウトだしね。
ってなわけで
ベランダで遊ばせてみました~~(* ̄▽ ̄*)
いつもは2階の1部屋でしか動けないサスケ。
ベランダには1回だけ出したことがあるんだけど、
その時は、初めてだったから、
笑っちゃうくらいのへっぴり腰(≧▽≦*)
行ってみたいから顔と前足だけは進むのに
怖いから後ろ足は止まったまま硬直、
みたいな感じで、それはそれでかわいかった(笑)
さぁ、2回目のベランダ、
すんなり出られるかな??( ̄ー ̄)

「ここから出るの?こわいことしない?」
シナイシナイ。
そーっと出て行くサスケ。
怖気づいてるせいか、後ろ足がなかなか進まず、
やっぱり胴体長くなってるし(笑)
それでも出てしまえば、
あとは恐怖心より、好奇心。
ひたすらに匂いをクンクンクン。
クンクンクン
クンクンクン
クンクンクン
・・・ずーっと、クンクン(笑)
かぁ~わいぃわぁ~~(*´▽`*)
(わかってます、親バカです)
ベランダで、ボール遊びとかできるといいんだけど、
ウチのベランダったら、手すりの下の低い位置が
ぽっかりあいてる造りなんだな。
ボールは落ちてってもいいんだけど、
大好きなボールを追っかけて
サスケが落ちたらシャレにならんし( ̄- ̄;)

ね。
サスケがふつうに顔出せちゃう低さなんだ~。
興奮のスイッチが入ったら
ボールもろとも飛んでっちまいそうでしょ。
危ない、危ない。
今度、手すりの下に、ラティスか何か、
すり抜けられないように何か張り付けるといいかもだね。
ね。(読んでいるであろう夫にさりげなく催促。)
結局ベランダでは、
ウロウロ探検させるだけで
今日のところは、おしまい。
短い時間だったけど、
それでもいい刺激になったみたいで、
ベランダは好きになってくれたんじゃないかな(*´ー`*)

ほら、ちょっと名残惜しげじゃない?(笑)
それにしても、さすが白黒。
お日さまにあたって、
背中、あったかーい♪
黒色って、ホント、熱を集めるんだなぁ~と、
今さらながら思い知らされた感じ。
こりゃ暑いときは気をつけなくちゃだな。ウン。
ポカポカしてあったかいし、
ベランダ探検もできたし、
お部屋でもイノシシのごとく駆けまわったし、
早々にぐったり。
次起きた時にもいっぱい遊べるように、
ちゃんと寝んねしなくちゃね♪
すやすやとソファーで眠るサスケを
ふと振り返ると・・・

・・・白目は怖いって。
白目むいて寝てる姿見て、
まずカメラを探すワタシを許して(笑)
地球の1日は、24時間。
12時間は、1日の半分。
まだウチに来て3日目だというのに
そんな長い時間を、お留守番しなくてはいけないワンコ、
それがサスケ。
ワタシは、週4日、仕事に行ってるんだけど、
ちょっと通勤時間がかかるから、
早く出なくちゃだし、帰りは遅くなる。
夫はワタシよりも1時間半前に家を出て、
ワタシと同じくらいか、もう少し遅いかで帰ってくる。
だからどんなにがんばっても、
11時間半は留守にすることになっちゃう。
土日の2日間では、
ケージでのお留守番は、3時間が最高記録。
それが12時間となると・・・
大惨事になってること間違いなし(TДT)
そうは言っても、働かないことには、
サスケを食わしてあげられない。
とにかくトイレを整え、
500mlのお水を満タンで準備し、
サスケをいざ、ケージへいざなう。
夜寝るときも入れられてたわけだし、
閉じ込められるの分かってるわけだから、
そりゃもぅ
悲しげな、物憂げなつぶらな瞳。
心を鬼に。
鬼にするのじゃ、ワタシ!!
ガシャン (扉を閉める)
家を出て、バス停に向かう時、
サスケの悲痛な泣き声が家から聞こえてくる。
ウチは隣近所がそんな密集してないところで、
隣には夫の母が住む家がある他は、
ちょっと離れてるの。
で、
すぐ裏は山。
山が近いから、冬は寒いし、
雪もなんだかよく降るし、
隣近所が少ないから、車通りが少なく、
積もった雪はなかなか解けない。
そんな微妙な地域なのですが。
で す が。
夜鳴きの時にも思ったことだけど、
隣近所が離れててよかったよぅ(T▽T)
そうじゃなかったら、
夜はきっと、降参してるとこだな。ウン。
仕事中も、サスケのことが気になる気になる。
おトイレ、ひっちゃかめっちゃかになってるだろうなぁ・・・
サスケはウンチョスまみれになってるんだろうなぁ・・・
お水、ちゃんと足りるかなぁ・・・
あぁ、早く帰りたい(>_<)
そんなと考えながら、
ハラハラハラ
ドキドキドキ
そりゃぁもう心配で心配で、
初めてバス停から走って帰ったわ。
歩くのと大してスピード変わらないけどさ。
もう、ウンチョスまみれでもいい!!
早く熱い抱擁を!!
(ノ≧□≦)ノ サァァスゥゥゥケェェェェ~~~

「あ、かぁしゃん、おかえりぃ」
・・・・夫、定時ダッシュで帰った模様。
ワタシ:「ケージん中、すごいことになっとった?」
夫:「ん~、新聞紙がかろうじて一枚残ってたけど、他は散乱しとった。」
ワタシ:「サスケ、ウンチョスまみれになっとらんかった?」
夫:「いや・・・・・・
ウンチョス、ほとんどなかったで大丈夫やった」
・
・
・
( ̄□ ̄|||)
オーマイガー。
体内リサイクル活動かよぅ。

「エコだよ、かぁしゃん」
・
・
・
かぁさん、せつない(T-T)
12時間は、1日の半分。
まだウチに来て3日目だというのに
そんな長い時間を、お留守番しなくてはいけないワンコ、
それがサスケ。
ワタシは、週4日、仕事に行ってるんだけど、
ちょっと通勤時間がかかるから、
早く出なくちゃだし、帰りは遅くなる。
夫はワタシよりも1時間半前に家を出て、
ワタシと同じくらいか、もう少し遅いかで帰ってくる。
だからどんなにがんばっても、
11時間半は留守にすることになっちゃう。
土日の2日間では、
ケージでのお留守番は、3時間が最高記録。
それが12時間となると・・・
大惨事になってること間違いなし(TДT)
そうは言っても、働かないことには、
サスケを食わしてあげられない。
とにかくトイレを整え、
500mlのお水を満タンで準備し、
サスケをいざ、ケージへいざなう。
夜寝るときも入れられてたわけだし、
閉じ込められるの分かってるわけだから、
そりゃもぅ
悲しげな、物憂げなつぶらな瞳。
心を鬼に。
鬼にするのじゃ、ワタシ!!
ガシャン (扉を閉める)
家を出て、バス停に向かう時、
サスケの悲痛な泣き声が家から聞こえてくる。
ウチは隣近所がそんな密集してないところで、
隣には夫の母が住む家がある他は、
ちょっと離れてるの。
で、
すぐ裏は山。
山が近いから、冬は寒いし、
雪もなんだかよく降るし、
隣近所が少ないから、車通りが少なく、
積もった雪はなかなか解けない。
そんな微妙な地域なのですが。
で す が。
夜鳴きの時にも思ったことだけど、
隣近所が離れててよかったよぅ(T▽T)
そうじゃなかったら、
夜はきっと、降参してるとこだな。ウン。
仕事中も、サスケのことが気になる気になる。
おトイレ、ひっちゃかめっちゃかになってるだろうなぁ・・・
サスケはウンチョスまみれになってるんだろうなぁ・・・
お水、ちゃんと足りるかなぁ・・・
あぁ、早く帰りたい(>_<)
そんなと考えながら、
ハラハラハラ
ドキドキドキ
そりゃぁもう心配で心配で、
初めてバス停から走って帰ったわ。
歩くのと大してスピード変わらないけどさ。
もう、ウンチョスまみれでもいい!!
早く熱い抱擁を!!
(ノ≧□≦)ノ サァァスゥゥゥケェェェェ~~~

「あ、かぁしゃん、おかえりぃ」
・・・・夫、定時ダッシュで帰った模様。
ワタシ:「ケージん中、すごいことになっとった?」
夫:「ん~、新聞紙がかろうじて一枚残ってたけど、他は散乱しとった。」
ワタシ:「サスケ、ウンチョスまみれになっとらんかった?」
夫:「いや・・・・・・
ウンチョス、ほとんどなかったで大丈夫やった」
・
・
・
( ̄□ ̄|||)
オーマイガー。
体内リサイクル活動かよぅ。

「エコだよ、かぁしゃん」
・
・
・
かぁさん、せつない(T-T)
ワオオオオォォン!
(とぉしゃぁぁーーん)
ワオオォォォォォン!!
(かぁしゃぁぁぁーーん)
ウォーン ワンワン ワンワン!!
(どこに行ったのーーーー?)
ワンワンワン!ワンワワワンワン!!
(ぼく寂しいよぉぉーー! 誰か来てよぉーー!!)
サスケチャンネル深夜版を
同時通訳でお送りしました。(ペコリ)
(T□T)
土曜日、我が家にやってきたサスケ、
夜、寝る前にも、夜中にも、朝方にも、
それはそれは元気なおたけびだこと( ̄△ ̄;)
まぁ、覚悟はしてたので、初日は
「酒飲んで寝てしまえ攻撃」という名の「無視」を貫きましたわよっ!
が。
せつない声で鳴き続けるサスケの声に、
また今夜もがんばれるかは・・・・
ちょっと自信ない(汗)
そんなこんなで朝を迎えた日曜日。
われら一家を祝福するようにいいお天気♪
ワタシったら晴れ女なの~~~(言わせとけ)
サスケは、お迎え前に二回目のワクチンを終えているので、
初めてのお外体験しちゃいました♪
さぁ、いざ、公園へ!
キレイに整備された大きな公園を
お散歩するのは、モチロン、
ワタシたち夫婦 ***( ̄▽ ̄)***
いえね、
本当はウチの庭に少し出してみるところなんだけど、
まさかこんなに早くおんもに出られるとは思ってなかったので、
全く片付けることなく放置されていた庭には
夏のBBQの名残の炭やら瓦礫やら
適当に撒いておいた生ごみ処理機済の土もどきやら
それはそれは危険がいっぱいなわけで。(汗)
早く片付けなくては。
ね。←読んでいるであろう夫へのさりげない催促。
というわけで、公園まで行ったわけなのです♪
興奮して子供たちやら他のワンコやらに
吼えついたり走ってっちゃったりしないかしら・・・
なんて心配してたんだけど、
全然、全然。

コレ、楽しげにしてるように見えるけど、
本当はビビってビビって、全く動けず、
『もう帰ろうよアピール』の真っ最中(笑)
時々歩いてはみるものの、
慣れない場所はやっぱり怖いみたいで、
すぐに動くことを断固拒否。
そりゃそうだよね。
初めてのおんもだもん。
早々に退散すべく、
結局だっこで公園を歩くワタシたち。
妙齢の男女が6キロのワンコをだっこしての公園は、
ちょっと目立つけどね( ̄- ̄;)

「とうしゃん、かあさん、早く帰ろうよ」
ほんの少し、歩いただけで帰ってきたんだけど、
サスケにとっては大冒険。
かなり疲れたんだろうな。
爆睡。
ちなみに寝不足だったワタシたち夫婦も一緒に昼寝。

(そら母さ~ん、りくママ~、サスケもソファーに上れるようになったよ♪)
サスケがいるお部屋にあるソファー、
気に入ってくれたみたいで、
フリータイムの時のウトウトねんねは、
だいたいここに上ってきます♪
んまぁ♪おキュートだことっ(≧▽≦)
(えぇ、親バカですとも!)
サスケ、
お外は楽しいことがいっぱいだから、
早く怖くなくなるといいね。
そしたらいっぱいお散歩行けるし(≧▽≦)
お友達ワンコも作れるかもだし(≧▽≦)
なにより
おトイレが外で出来て母さんが楽になるからさ。

「結局自分のためなのでしゅね。」
・・・・・( ̄□ ̄;)
そんなことないって。
・・・ぃゃ、ホントに(汗)
さぁ~て、月曜日からは、
過酷な12時間のお留守番生活。
(なんと週4。)
まだウチに来て間もないのに、
スパルタな家庭でゴメンよ、サスケ~~~(*TДT)ノ
かぁさんだって、つらいのよ。
ウンチョスまみれのサスケとの抱擁は。
(とぉしゃぁぁーーん)
ワオオォォォォォン!!
(かぁしゃぁぁぁーーん)
ウォーン ワンワン ワンワン!!
(どこに行ったのーーーー?)
ワンワンワン!ワンワワワンワン!!
(ぼく寂しいよぉぉーー! 誰か来てよぉーー!!)
サスケチャンネル深夜版を
同時通訳でお送りしました。(ペコリ)
(T□T)
土曜日、我が家にやってきたサスケ、
夜、寝る前にも、夜中にも、朝方にも、
それはそれは元気なおたけびだこと( ̄△ ̄;)
まぁ、覚悟はしてたので、初日は
「酒飲んで寝てしまえ攻撃」という名の「無視」を貫きましたわよっ!
が。
せつない声で鳴き続けるサスケの声に、
また今夜もがんばれるかは・・・・
ちょっと自信ない(汗)
そんなこんなで朝を迎えた日曜日。
われら一家を祝福するようにいいお天気♪
ワタシったら晴れ女なの~~~(言わせとけ)
サスケは、お迎え前に二回目のワクチンを終えているので、
初めてのお外体験しちゃいました♪
さぁ、いざ、公園へ!
キレイに整備された大きな公園を
お散歩するのは、モチロン、
ワタシたち夫婦 ***( ̄▽ ̄)***
いえね、
本当はウチの庭に少し出してみるところなんだけど、
まさかこんなに早くおんもに出られるとは思ってなかったので、
全く片付けることなく放置されていた庭には
夏のBBQの名残の炭やら瓦礫やら
適当に撒いておいた生ごみ処理機済の土もどきやら
それはそれは危険がいっぱいなわけで。(汗)
早く片付けなくては。
ね。←読んでいるであろう夫へのさりげない催促。
というわけで、公園まで行ったわけなのです♪
興奮して子供たちやら他のワンコやらに
吼えついたり走ってっちゃったりしないかしら・・・
なんて心配してたんだけど、
全然、全然。

コレ、楽しげにしてるように見えるけど、
本当はビビってビビって、全く動けず、
『もう帰ろうよアピール』の真っ最中(笑)
時々歩いてはみるものの、
慣れない場所はやっぱり怖いみたいで、
すぐに動くことを断固拒否。
そりゃそうだよね。
初めてのおんもだもん。
早々に退散すべく、
結局だっこで公園を歩くワタシたち。
妙齢の男女が6キロのワンコをだっこしての公園は、
ちょっと目立つけどね( ̄- ̄;)

「とうしゃん、かあさん、早く帰ろうよ」
ほんの少し、歩いただけで帰ってきたんだけど、
サスケにとっては大冒険。
かなり疲れたんだろうな。
爆睡。
ちなみに寝不足だったワタシたち夫婦も一緒に昼寝。

(そら母さ~ん、りくママ~、サスケもソファーに上れるようになったよ♪)
サスケがいるお部屋にあるソファー、
気に入ってくれたみたいで、
フリータイムの時のウトウトねんねは、
だいたいここに上ってきます♪
んまぁ♪おキュートだことっ(≧▽≦)
(えぇ、親バカですとも!)
サスケ、
お外は楽しいことがいっぱいだから、
早く怖くなくなるといいね。
そしたらいっぱいお散歩行けるし(≧▽≦)
お友達ワンコも作れるかもだし(≧▽≦)
なにより

「結局自分のためなのでしゅね。」
・・・・・( ̄□ ̄;)
そんなことないって。
・・・ぃゃ、ホントに(汗)
さぁ~て、月曜日からは、
過酷な12時間のお留守番生活。
(なんと週4。)
まだウチに来て間もないのに、
スパルタな家庭でゴメンよ、サスケ~~~(*TДT)ノ
かぁさんだって、つらいのよ。
2008年3月8日。
とうとう、待ちに待った、サスケのお迎えの日♪
午前6時に家を出発して、サスケのもとに着いたのが、9時。
早朝だったので、3時間のドライブ。
そしてたどり着いたら嬉しいサプライズ!
なんと、サスケの弟ワンコの『りく君』が、
ママと一緒に会いに来てくれてたのでした♪
久しぶりの再会は、白熱した戦いに(笑)

・・・同じ日に生まれたのに、サスケのほうがこんなにデカイのはナゼ(笑)
サスケは、りく君とた~~~っぷり遊んで、
いよいよ我が家へのドライブ。
さてさて、
車酔い、大丈夫かな?
ワンワン吠えっぱなしになるかなぁ・・・
嫌がって暴れちゃったりしないかな・・・
ガリガリガリガリ
ビリビリビリ

「ボクはダンボールかじって遊んでるから大丈夫なの!」
・・・
心配ご無用なのですね(汗)
ときどき、隣に走る大きなトラックの音に
ちょっと怯える感じはあったものの、
概ねおりこうさんに車中を過ごすサスケ。
そして・・・
zzz・・・

天使だわ~~~~
(間違いなく親バカ)
それもこれも、りく君とガッツリ遊んだおかげ♪
ありがとう、りく君&りくママ☆
車では後半はほとんど寝て過ごし、
ようやく我が家に到着っ♪
お部屋に放ち、いろんな匂いをクンクン。
あちこちウロウロ。
何十分か探検して、ようやく落ち着いて
おもちゃで遊び始めました!
なんだか一安心。

「ボールは大好きなの。」
ひとしきりおもちゃで遊びたおして、
だんだん動きが穏やかになるサスケ。
そして、
ついに我が家での初ねんね♪

おひょぉぉ~~
かわいいにゃ~~
(まったくもって親バカ)
寝て、遊び、
また寝て、遊び。
人間の子供と一緒だね。
っていうより、動物はみんな、同じ幼少を過ごすのかな。
そして今は『きっき』(←木の端材)で
ひとり静かにカミカミして遊んでます。
その横には一日の疲れに負け、
睡魔に身を任せ横たわる夫(笑)
そしてその横には
酒を飲みながらブログを更新するワタシ。
あぁ、なんてステキな夜♪
今日から、待ちに待ったサスケとの生活の始まりです。
さぁ、魔の初日の夜はどうなることやら。
悲痛なサスケのワンワン攻撃に、
耐えられるかしら、ワタシたち(汗)。
とうとう、待ちに待った、サスケのお迎えの日♪
午前6時に家を出発して、サスケのもとに着いたのが、9時。
早朝だったので、3時間のドライブ。
そしてたどり着いたら嬉しいサプライズ!
なんと、サスケの弟ワンコの『りく君』が、
ママと一緒に会いに来てくれてたのでした♪
久しぶりの再会は、白熱した戦いに(笑)

・・・同じ日に生まれたのに、サスケのほうがこんなにデカイのはナゼ(笑)
サスケは、りく君とた~~~っぷり遊んで、
いよいよ我が家へのドライブ。
さてさて、
車酔い、大丈夫かな?
ワンワン吠えっぱなしになるかなぁ・・・
嫌がって暴れちゃったりしないかな・・・
ガリガリガリガリ
ビリビリビリ

「ボクはダンボールかじって遊んでるから大丈夫なの!」
・・・
心配ご無用なのですね(汗)
ときどき、隣に走る大きなトラックの音に
ちょっと怯える感じはあったものの、
概ねおりこうさんに車中を過ごすサスケ。
そして・・・
zzz・・・

天使だわ~~~~
(間違いなく親バカ)
それもこれも、りく君とガッツリ遊んだおかげ♪
ありがとう、りく君&りくママ☆
車では後半はほとんど寝て過ごし、
ようやく我が家に到着っ♪
お部屋に放ち、いろんな匂いをクンクン。
あちこちウロウロ。
何十分か探検して、ようやく落ち着いて
おもちゃで遊び始めました!
なんだか一安心。

「ボールは大好きなの。」
ひとしきりおもちゃで遊びたおして、
だんだん動きが穏やかになるサスケ。
そして、
ついに我が家での初ねんね♪

おひょぉぉ~~
かわいいにゃ~~
(まったくもって親バカ)
寝て、遊び、
また寝て、遊び。
人間の子供と一緒だね。
っていうより、動物はみんな、同じ幼少を過ごすのかな。
そして今は『きっき』(←木の端材)で
ひとり静かにカミカミして遊んでます。
その横には一日の疲れに負け、
睡魔に身を任せ横たわる夫(笑)
そしてその横には
あぁ、なんてステキな夜♪
今日から、待ちに待ったサスケとの生活の始まりです。
さぁ、魔の初日の夜はどうなることやら。
悲痛なサスケのワンワン攻撃に、
耐えられるかしら、ワタシたち(汗)。
いよいよ来週は、サスケのお迎え。
今週末は夫婦二人、サスケを迎えるための最終準備っ。
今日、サスケ部屋が完成いたしました♪
天井の網も取り付け、手作りのトイレも出来上がりました♪
こんな感じ↓

ちょっと天井の網が撓んでますが(汗)
まぁ、問題があったら考えよう、ということで。
来週の今日は、サスケがここにいるんだなぁと思うと、
なんていうんだろう、
すごく、ワクワク、っていうか、
ドキドキ、っていうか、
入学式の前夜な感じ?
不安もいっぱい。
準備がちゃんとできてるか、
間違ったことをしていないか、
ここを気に入ってもらえるようなオウチになってるか、
この寒さに耐えられるのか
・・・岐阜の山際は、寒いっす。
なんとかかんとか、準備はできましたっ♪
来週、いよいよお迎えでっす!
んもぉぉぉぉ、待ち遠しいっ!(≧▽≦)
今週末は夫婦二人、サスケを迎えるための最終準備っ。
今日、サスケ部屋が完成いたしました♪
天井の網も取り付け、手作りのトイレも出来上がりました♪
こんな感じ↓

ちょっと天井の網が撓んでますが(汗)
まぁ、問題があったら考えよう、ということで。
来週の今日は、サスケがここにいるんだなぁと思うと、
なんていうんだろう、
すごく、ワクワク、っていうか、
ドキドキ、っていうか、
入学式の前夜な感じ?
不安もいっぱい。
準備がちゃんとできてるか、
間違ったことをしていないか、
ここを気に入ってもらえるようなオウチになってるか、
・・・岐阜の山際は、寒いっす。
なんとかかんとか、準備はできましたっ♪
来週、いよいよお迎えでっす!
んもぉぉぉぉ、待ち遠しいっ!(≧▽≦)